食事の質が更年期症状に影響

 東洋医学の世界では「医食同源」「薬食同源」という言葉が
あって、養生法の中でも特に食養生に重点を置いています。
一部の漢方家は「一に食事、二に食事、三四も食事で、五に
薬」とまで言います。

 重視のレベルは人それぞれですが、食養生は漢方治療に欠か
せないアイテムに変わりありません。
そして、そのことは東洋医学だけではなく、現代医学・西洋
医学においても重要なことです。

 主食(炭水化物)の質(CGI:炭水化物の質指数)により、
更年期症状の重症度が変わるという報告がありました。
The impact of carbohydrate quality index on
menopausal symptoms and quality of life in
postmenopausal women

 CGIは、血糖値の上がりやすさを表すGI値や食物繊維量、
固形分の割合などから構成される指数です。このCGIが高い
ほど摂取する炭水化物の質が良い食事と言えます。

 報告によると、CGIが高い食事で更年期症状が軽く済んで
います。その理由として、血糖値の変動が少ないことや炎症性
物質(サイトカインなど)の生成が少ないことなどが挙げられ
ます。

 私たちが何気なく「身体に悪そうと思う」飲食物は、やはり
悪いようだと言えます。今回の報告の重要な点は、なんとなく
感じている経験知や直感を証明した点にあるでしょう。

 私たち漢方家が(医療者が)提供する薬に加えて、こんな
食事のアドバイスも加えると、きっと早く楽になることと思い
ます。薬の効果が気になるのは医療者の本能みたいですが、
より少ない負担(金銭的にも身体的にも)で楽になることが
ベストだと考えます。

 更年期症状で悩んでいる方だけでなく、多くの病気や症状と
食事は関連があります。
ひょっとしたら、今お悩みの症状は、食事の内容を見直すことで
軽く済むかもしれませんね。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期, 漢方薬・東洋医学, 食事と栄養・運動・リハビリ タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です