温水洗浄便座に潜むリスク

 温水洗浄便座の普及率は、2024年3月時点で約80%との
ことです。(内閣府消費動向調査)
また、安房地域医療センターの角田は、病院患者を対象にした
アンケートで、温水洗浄便座の使用率は55%と報告してます。

 清潔好きの日本人にとって、いまや必需品の一つと言えるかも
しれません。問題は使い方です。私の印象ですが、日本人は
何かを行うとき徹底的にするのが好きなようです。

 まだ、正式な病名にはなっていませんが、「温水洗浄便座
症候群」と一部の専門家では囁かれている症状があります。
肛門の痒み、ヒリヒリ感、ツッパリ感、皮膚炎や潰瘍、そして
便もれ、などが報告されています。

 角田の報告では、便もれを訴える患者が温水洗浄便座を
使用していた場合に、使用を中止させたら43%が改善したと
されます。特に高齢者では水圧などの操作を面倒がったり、
感覚が鈍くなっていたりで、リスクが高まりそうです。

 大切なことは、使う・使わないではなく、使うなら適切に
使いましょうということです。
角田は、そのポイントを3つにまとめています。

 1.水圧は最低にする
 2.水温は低めに設定する
 3.使用時間は5秒以内に(おすすめは3秒)

 何事も、過ぎたるは猶及ばざるが如し、ですね。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 外科・整形・救急 | タグ: , , , | コメントする

インフルエンザ対策の選択肢

 インフルエンザが猛威を奮っています。年末年始の休日診療所は
たいへんな賑わいようで、長岡市でも5~6時間以上の待ち時間
だったと聞いてます。

 これだけ増加していると、病院や開業医や薬局で待っていること
さえもリスクとなるでしょう。インフルエンザでない別の病気で
訪れた人が、数日後にインフルエンザを発症するような事態も
充分あり得るわけですね。ここでも三密の回避が重要です。

 医療を資源として考える必要が、インフルエンザの大流行でも
当てはまります。小児や高齢者を除き、重症化リスクが低い
軽症の感染者は、しばらく様子を見ることも選択肢の一つだと
考えます。だぶん、そういう時代になったのでしょう。

 こんなとき、かかりつけの相談できる医療者が身近にいると
頼もしいものです。医師だけでなく、ベテランの看護師さん、
薬局薬剤師、などでしょうか。薬局でなら適切な薬を推奨して
くれることでしょう。

 ちなみに、インフルエンザに関しては抗インフルエンザ薬と
同等の効果が漢方薬でも確認されています。
Saita M, Naito T, et al. Health 3,2011;300-303
抗インフルエンザ薬も不足気味との情報がありますので、
薬局で入手できる漢方薬も選択肢の一つです。

 そして、長引く咳も多くの人を悩ませているようです。
私が今までの経験で、咳に対して使用した漢方薬は約30種類
です。咳のタイプや体質で使用する漢方薬は変わるので、これ
くらいは必要となります。

 鎮咳薬(咳止め薬)も不足しているとのこと。乾燥した
タイプの咳なら、ハチミツも有効です。おばあちゃんの知恵
などと言いますが、民間薬としてナシやダイコン、南天の実、
カリン、なども迷信などと切り捨てないで見直しても良いかも
しれないですね。

 私も普段は漢方薬に思考が向いているので閃きませんが、
漢方薬も供給不足になったことを考えれば、民間薬の活用も
選択肢として想定する必要がありますね。
時間を見て、資料をまとめてみようかと思います。

 ただ、まずは予防。マスクや手洗いだけでなく、睡眠や
食事内容にも気を配って、感染しないようお過ごしください。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

子宮内膜症、卵巣嚢腫と漢方薬

 「卵巣嚢腫が消えました!」と、今まで何人もの女性から
報告を受けてきました。つい最近も、そんな報告があり、
「そうですか、良かったですね。」と返答したものの「ん?
待てよ!これは珍しいことでは?」と思い調べてみました。

 調べてみると、基本的に卵巣嚢腫が小さくなったり消えたり
することはないようです。ただ、子宮内膜症によって卵巣に
チョコレート嚢胞(嚢腫)ができることがありますが、この
チョコレート嚢胞は、閉経後に小さくなったり消えたりする
ことがあるようです。

 私が今まで相談を受けてきた人たちは、ほとんどが不妊症
の相談です。ですから閉経前の若い女性ですので、基本的に
自然に小さくなったり消えたりすることはありません。

 また、悪性の卵巣嚢腫でない限り(卵巣がんでない限り)、
薬物治療を行うことは、まずありません。
そう考えると、漢方薬で卵巣嚢腫が消えることは、どうやら
珍しいことかもしれません。

 でも、私だけでなく、ほとんどの漢方専門家は、同様の
経験をしているはずです。そうなることが予想できていると
言ってもいいかと思います。

 さて、生理痛、なかでも月経困難症と言われる強い痛みを
伴う生理痛には、子宮内膜症が認められることも少なくあり
ません。このような悩みに対し、日常的に漢方薬を使用して
いる漢方専門家は、瘀血(おけつ)や冷えなどを改善する
漢方薬で対処します。

 その結果、痛みがゼロになる方も多くいます。卵巣嚢腫が
消えることと同様、あまりにも当たり前すぎて意識してない
のですが、相談者にとっては(非常に)嬉しいことなんです
よね。

 こんな喜びを多くの方に経験してほしい、というのが今の
心境です。そのためには、まだまだ勉強しなくてはなりません。
そして、希望する若い人たちにも伝えていかなくては、とも
考えています。大学や三考塾(漢方の私塾)での講義の資料を
まとめるのも大変な作業ですが、少しずつ取り掛かっています。

 さらに、一般の方にも、漢方薬を理解しやすいような資料を
作りたいと考えている所です。ある程度、構想は固まっている
ものの、今一つというところでストップしている状況です。
まちゼミなどでの反応を見ながら試行錯誤してみます。

 そうすると、漢方薬のこんな作用で子宮内膜症や卵巣嚢腫が
よくなるということが、納得できるのではないかと考えています。
素晴らしい知識と経験の宝庫ですから、漢方薬は。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期, 漢方薬・東洋医学 | タグ: , , , | コメントする

コロナ後遺症、ワクチン関連症状

 先週参加してきた日本心療内科学会は「ポストコロナと心療内科」
というテーマで開催されました。新型コロナ感染症が感染法上の
5類に分類され、徐々に今までのような生活が戻ってきています。

 良かったこととしては学会や研修会のオンライン開催が行われ
やすくなり、時間的・距離的な制限を受けにくくなったことは、
地方に住んでいる人には大きなメリットでしょう。

 一方で、コロナ感染症の後遺症やワクチン接種との関連が否定
できない症状で悩んでいる人も少なくなく、原因の究明とともに
解消法や治療法の進展が望まれるところです。

 そのような現状なので、コロナ後遺症(long COVID)について
活発な議論で盛り上がりました。ただ、私が聞いていた範囲では
コロナ後遺症の治療法で新たな気づきはなく、総合的な視点で
対応することが改めて重要だと感じました。

 どんな症状であっても、医学的な説明が困難な症状であっても、
訴えることに丁寧に向き合い、自身ができるベストの選択肢を
提案・提供することです。心療内科医は、ごく普通に実施している
ことであっても、検査上の異常がなければ「異常なし」とか
「気のせい」や「自律神経失調症」などで軽くあしらわれている
人も多くいるようです。

 すると、ドクターショッピングや怪しい民間療法(詐欺まがい)
に陥ることになります。コロナ後遺症は、多彩な症状がありますし、
重症度もさまざまです。でも、大切なことは、治療だけでなく、
普段の生活においても無理をしないということのようです。

 このアドバイスを自信をもって提供できるようになりたいもの
だと思いながら、いろいろな討論を聞いていました。

 そして、なるほど!と思ったことは、ワクチン接種によるかも
しれない症状(仮にワクチン関連症状とします)の発症機序に
抗体の一種IgG4が関連しているのでは?という発表です。

 非常に複雑な免疫の話なので、私の知識では歯が立ちませんので
省略しますが、ワクチン関連症状の少なくとも一部は説明がつく
でしょう。私はこの発表を聞いて、なんとなくですが、漢方薬と
ともにするべきアドバイスが浮かびそうです。

 コロナ後遺症やワクチン関連症状でお悩みの方が、このブログを
読んでくださったなら、是非とも希望を捨てないようにして欲しい
です。確実な治療法がなくても、ほとんどの場合で症状は軽く
なっています。日頃の生活でも守ることを守れば、回復までの
期間が短くなることでしょう。
焦らず、腐らず、少しだけ長い目で取り組みましょう。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

飲む方は「アルコールウオッチ」をお試しあれ

 「お堅いお役所にしては、とてもいいものを作ったな」という
のが、私の感想です。タイトルに示した「アルコールウオッチ」
は、厚労省が作成しました。飲んだアルコール飲料の種類と量が
わかれば、自動的にアルコール摂取量とそれが代謝されて身体から
無くなるまでの時間が計算されるというものです。

 例えば、アルコール5%のビールを350ml飲んだとします。
アルコール摂取量を割り出すには、
 350(ml)×5/100(=5%)×0.8(比重)
  =14(g) のように計算する必要がありました。

 今は、わかりやすいようにアルコール度数を5%で示しましたが
3%の商品もありますし、チュ―ハイなら7%とか9%とか
暗算では計算しにくい数字だと途中で投げ出したくなります。

 これを、「アルコールウオッチ」に入れると瞬時に計算が
済むわけです。しかも、ありがたいことに、アルコールが体内で
分解されて無くなるまでの時間も教えてくれます。

 先ほどの5%のビール350mlであれば、3時間半を必要と
すると表示されます。缶ビールを2本飲めば7時間ですので、
前日の23時(午後11時)に飲んだなら、翌朝6時にならないと
完全に無くならない計算です。

 おそらく忘年会や新年会では、これ以上飲む方も多いと思い
ますが、翌朝、確実にアルコールが残っている状態ですね。
軽い酒気帯び状態で出社に車を使う可能性が高くなります。

 近年は、自動車事故への世間の視線が厳しくなっています。
どれだけのアルコールを何時まで飲んでいた、ということが
わかれば、酒気帯び運転や飲酒運転として処罰されるという
時代になりつつあるのかもしれません。

 日頃、晩酌をされる方、忘年会を予定されている方、など
アルコールを飲む機会のある方は、是非一度お試し頂けたらと
思います。
「アルコールウオッチ」で検索してみてください。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 胃と腸・食道・肝臓・膵臓, 食事と栄養・運動・リハビリ | タグ: , , | コメントする

アカギレには紫雲膏を

 アカギレやしもやけの出来やすい時期です。
もう、できた人もいるかもしれませんね。
本来なら、出来やすい人は、先回りして予防に努める方が効果的
なのですが、私も含めて後手後手になる人も多いようです。

 まず、アカギレは皮膚が厚くなった所にできます。手の指先や
足の踵は典型的にできやすい場所です。もう少し正確に言うなら
皮膚が硬くなると(厚い所は硬い)曲げ伸ばしに耐え切れず、
割れてしまいます。

 手は指先だけでなく、手の甲側の関節部分にも、出来ます。
たぶん、厚くなっても硬くなっても、力も加えず曲げ伸ばしも
しなければ、割れることはないでしょう。ガサガサに荒れるかも
しれませんけど。

 皮膚が厚く硬くなるのは、乾燥が大きな原因です。乾燥する
背景には、湿度の影響もありますが、気温の低下で手足が冷え、
血流が悪くなることとも関係あります。

 新陳代謝が悪くなり、皮膚の古い角層が長く残ると厚くなり
ますし、角層は死んだ細胞なので乾燥が進みますから、硬く
なるのです。

 血流が悪くなると、皮膚を内側から潤す働きも低下し、やはり
乾燥します。寒くなると汗はほとんどかきませんので、バリア層も
薄く弱くなり、乾燥も進みますし、刺激にも敏感になる結果、
皮膚は厚くなりやすいのです。

 とにかく、多くの理由で、皮膚は厚く硬くなりやすく、そのため
アカギレができやすいのです。
予防には、冷えを改善することと、乾燥を防ぐためのスキンケアを
日常的に行うことが欠かせません。

 そして残念ながら、アカギレができてしまったら、アカギレを
早く治しつつも、硬い皮膚を柔らかくするためのスキンケアも
同時に行うことが重要です。

 このときに私がおススメしているのが、紫雲膏です。漢方の
軟膏なので、独特の匂いがありますが嫌な匂いではありません。
そして、色が赤紫色なので、紫雲膏という名称となってます。

 この軟膏を、アカギレで割れた部位に埋め込むようにすると
痛みも早く治まり傷の治りが早いことに驚くことでしょう。
硬い皮膚を柔らかくする働きもありますが、その効果を十分に
引き出すには、使う前に皮膚を潤しておくといいです。

 入浴後、水仕事の後、など、皮膚が乾燥する前に、紫雲膏を
使うと、傷を早く治しながら、エモリエントとして皮膚を
柔らかくしながら保護します。

 市販の尿素系クリームだけで対処しているなら、効果は
不十分かと思います。場合によっては、悪化させることも
ありますので、アカギレができた方は当薬局まで一度
足を運んでみてください。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 皮膚・美肌 | タグ: , , | コメントする

トラウマによる身体の病気

 ストレスで30代にして生理が止まった(閉経した)女性と
かなり以前に会話したことがあります。その時はストレスとは
思っても、トラウマとまでは考えませんでした。

 トラウマは、阪神淡路大震災や東日本大震災などの大災害で
クローズアップされるように、命にかかわるような大きな
出来事(災害や事故など)を体験した人を襲います。

 PTSD(心的外傷後ストレス障害)というと、どうしても
精神的な部分が強調されますが、ストレス障害ですので、心も
身体も影響を受けています。

 今年も新年早々、能登半島を地震が襲いました。一般的に
災害後1~2週間経つとメンタルの不調が目立ってくるとされ
ます。その頃からでしょうか、日本トラウマティック・ストレス
学会もASD(急性トラウマ障害)対策やPTSD予防にむけて
情報発信を行っています。

 大災害や大事故とセットで使われることが多いトラウマですが、
日常生活の何気ない出来事の中にも潜んでいると考えるように
なっているということを、以前トラウマの専門家から聞きました。

 学術的な定義とはズレるかもしれませんが、一般の方が普段の
会話の中で「トラウマになっている」という使い方をするように
拡大使用されていても、それはそれで正しいようです。

 同じようなストレスでも、軽いストレスで済む方もいれば、
トラウマと呼ぶのが相応しいくらい大きなダメージを与えるものも
あります。冒頭の生理が止まった女性は「ストレス」という言葉
よりも「トラウマ」と呼んだ方が良かったのかもしれません。

 ここで、敢えて、「トラウマ」にこだわるのは、トラウマなら
トラウマに対する専門的な治療が必要だと考えるからです。
このトラウマ処理を行わないで小手先で治療しても、それは
対症療法に過ぎないと考えるからです。

 ひょっとしたら生理も回復したのではとも思います。その女性は
お子さんもいて、会話したときは40代後半だったと思うのですが
未婚だったり妊活中なら、人生設計にも狂いが生じます。

 ストレスは、身体ではバランス系の自律神経系やホルモン系や
免疫系を乱します。トラウマは乱し方が強力なのですから、
そのつもりで取りかかる必要があると考えます。

 治りにくい病気の陰に「トラウマ」があるかもしれないとの
視点は忘れてはならないでしょうね。そして専門的になるものの
トラウマ処理では、EMDRなど有効な心理療法が存在します。
また、漢方薬の報告もあったかと思います。
なんにせよ、気づくことが一番大切なのです。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 心理療法・心理カウンセリング, 精神・こころ・心療内科・心身医療 | タグ: , , , , | コメントする

第26回セミナー開催のお知らせ

 一般的に、「免疫力」とか「抵抗力」と表現されるのが「健康貯金」
ではないでしょうか。ただ、何事もバランスが大事で、免疫反応を
強くすれば確かに感染症やがんを防ぎやすくなるかもしれませんが、
アレルギーや自己免疫疾患が増えたり、サイトカインストームなどの
リスクが増えたりするのも事実なのです。

 だから、バランスの視点も取り入れて「健康貯金を増やす」ことを
今年最後のテーマにしました。いつまで続くかわからないセミナー
ですけれど、来年は少しペースを落とす予定でいます。
でも、取り上げたいテーマはまだ多くありますので、楽しみにして
いてください。


テーマ : 身体の健康貯金を増やす

内容 : 健康貯金を増やすメリット(予防、回復、再発防止)
     時間医学・時間栄養学からの視点
     感染症から学んだこと(免疫とサイトカインストーム)
     生活習慣病(がん、認知症、糖尿病、など)の対策    等


日時 : ①12月17日(火)18:30~
     ②12月19日(木)13:30~
     ③12月21日(土)10:30~  1~1.5時間程度

申込 : 電話 0258-37-7551 または
     メール 8hirohashi/gmail.com(/は@に変換) から
      氏名、電話番号、希望日時を忘れずにお知らせください

締切 : 12月14日(土)12時まで

定員 : それぞれ4~5名(先着順)

会場 : ひろはし薬局

参加費: 500円(年会費支払済の方)   今回のみ参加の方 800円

 では、申し込みをお待ちしています。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: イベントなど, 健康論・相談哲学 | タグ: , | コメントする

便秘は腎臓、下痢は肝臓に悪い

 いまや、腸内細菌が多くの病気と関連することは、多くの人に
知られています。そして、腸内細菌のバランスは食事によって
変わることも。では、排便回数との関連は?

 それを調べた研究があります。米国のヨハネス・ジョンソン・
マルチネスらは、健康な人を対象に排便回数と腸内細菌叢および
血液中の化学物質を調べた結果を報告しています。
(Cell Reports Medicine)

 その結果、便秘の人(排便回数が少ない人)は、たんぱく質を
分解する細菌が増加し、腎臓に悪影響を及ぼすインドキシル硫酸
などの化学物質が血液中で増えていたとのことです。

 一方、下痢の人(排便回数が多い人)は、胃や小腸に生息する
細菌が増加し、血液中には肝臓に悪影響を及ぼす化学物質が増えて
いるということがわかりました。

 今年は何故か腎臓病の相談が増えました。また、年末に向けて
宴会が増えて肝臓が気になる方も多いでしょう。腸内細菌と共に
排便回数も注意してみてはいかがでしょう。

 一般的には、便秘には下剤、下痢には止瀉薬(下痢止め)を
使い、プロバイオティクスとして乳酸菌製剤などの整腸薬を
プラスします。

 東洋医学では、寒・熱の視点も取り入れ、胃腸の冷えによる
下痢や便秘、胃腸の熱による下痢や便秘、という考え方もあり
ます。頑固な下痢や便秘の際はご相談ください。
そして、肝臓や腎臓の健康を守りましょう。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 胃と腸・食道・肝臓・膵臓, 腎臓・泌尿器・男性生殖器 | タグ: , , , | コメントする

かぜ症状に「鼻うがい」と「点鼻」

 一気に涼しくなったかと思えば、蒸し蒸ししたりと、
なかなか服装の調整が大変ですね。
私の周りでは、体調を崩している方が目立ってきました。
気をつけてくださいませ。

 さて、新しいコロナワクチンをめぐって、特にネット上で
賑わっています。仮にワクチンを打っても新型コロナや
インフルエンザの感染を100%予防できるわけではないと
いうことは、ご存知でしょう。

 ただ、万が一にも感染した場合に、重症化や後遺症の
リスクが下がります。特に新型コロナ感染症の後遺症で
悩んでいる方が多い現実を考えると、ワクチンを打つことの
メリットも捨てがたいものがあると考えます。

 糖尿病や腎臓病や心臓病などの病気を持っている方は、
重症化すると厄介ですのでワクチン接種はメリットが大きい
かと思います。若くて元気な人は天秤にかけて判断してください。

 ところで、万が一にも感染した場合、受診すると思いますが、
薬を飲むこととともに、しっかり栄養を摂ること、休養や睡眠を
優先させること、などの養生はとても大切です。

 そして、イギリスからの報告ですが、食塩水の点鼻などで鼻を
洗い流すと、風邪の回復が早まるとの発表がありました。
(Nasal sprays and behavioural interventions
compared with usual care for acute respiratory
illness in primary care: a randomised,
controlled, open-label, parallel-group trial)
(https://www.thelancet.com/journals/lanres/
article/PIIS2213-2600(24)00140-1/fulltext)

 2か所の施設から別々に報告されてますが、鼻を洗い流すことで
かぜ症候群の回復が早まることは間違いないようです。
新型コロナやインフルエンザでも効果があるか不明ですが、
大きな問題は考えられませんので、トライしてみる価値はあると
思います。

 報告には、ジェルベースの点鼻薬だったり、濃い目の食塩水を
使ったりしているようですが、生理食塩水でも同様の結果と
なったようですから、刺激の少ない生理食塩水を私なら使います。

 点鼻するなら少し多めに噴霧して洗うくらいの量が必要かと
思います。鼻うがいなら、タップリと流せるので更に効果的
なのでしょうね。

 抗生物質なら耐性菌増加のリスクや腸内環境の乱れなどが
心配されますし、抗ウィルス薬は高価ですので、これらの
お世話にならずに済むなら試す価値は充分あるでしょう。
私も一度、鼻うがいにトライしてみようと思います。
もちろん、合わせて漢方薬もしっかり飲みます。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 肺と気管支・呼吸器感染症 | タグ: , , , | コメントする