流行している百日咳には効果的な鎮咳薬はないとされます。
でも、咳の患者は苦しいのです。長期間続くことから百日咳と
いう名称になっていますが、これを1週間以内に半分以下に
抑えられないかと考えています。
また、今時分はいわゆる季節の変わり目で、喘息発作も
起きやすい時期です。喘息発作と百日咳の咳は、呼吸困難の
病態が異なるのですが、一般の方はどちらも同じような感覚で
捉えているように感じます。
そして、風邪シーズンに突入することから、風邪の後に残る
咳やインフルエンザとか新型コロナ感染症に伴う咳もあります。
どれも長引きやすい印象を持っていますが、これは漢方相談に
来られる方の経過が「なかなか治らないから」という理由かも
しれません。
咳に対する治療薬は、新しいタイプも含めた種類あります。
だから、現在の医師なら過去の時代に比べて、咳の診療は行い
やすいと思うのです。当薬局は漢方相談を行っているので、
咳の相談にも積極的に関わっていますが、市販薬だけだと
病態によっては悪化させるので怖くて対応できないケースも
あります。
だからこそ、いろんなタイプの漢方薬が咳に対して使われて
きたのだと思いますし、実際に効果も示してきました。
私も、治りにくい咳に対し漢方薬を使用して、感謝されたことが
多くあります。
それでも治せないケースもたくさんありますので、自分の
未熟さを反省しています。
そうは言っても、やはり漢方薬はかなりの咳に効果があることは
事実です。
東洋医学の古典には、肺が原因の咳だけでなく、肝や心や腎
などが原因の咳もあると述べられています。なので、漢方の
基本に従い、全身のバランスを調えるような漢方薬を見たてる
必要があるでしょう。
そんな見立て方を意識して、咳の相談を一つ一つ丁寧にして
ゆきたいと考えます。実際、百日咳のしつこい咳を漢方薬の
処方だけで4~5日くらいで半減させている医師もいます。
複数の漢方薬を組み合わせることも少なくないようですが、
漢方薬の咳に対する効果を確認することができます。
私は、コストも考えてできるだけ1種類で済ますように
努力しているので、上記の医師のようにはできませんが、
参考にしながら、頑固な咳で悩んでいる方に対応してゆき
たい、対応できると考えています。
漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
長岡の相談薬局・ひろはし薬局 TEL (0258)37-7551
薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー 廣橋 義和
問い合わせはこちらからどうぞ
ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
ID @198xhqqe よかったら登録してください
メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。
訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (3)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
カテゴリー
- アレルギー (10)
- イベントなど (30)
- ガン・腫瘍 (10)
- 健康論・相談哲学 (27)
- 内分泌・代謝・糖尿病・メタボリックシンドローム (13)
- 外科・整形・救急 (25)
- 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期 (11)
- 小児・子どもの心身症 (5)
- 心理療法・心理カウンセリング (33)
- 心臓・血管・血圧 (11)
- 未分類 (7)
- 未分類 (87)
- 歯・顎・口腔疾患 (8)
- 漢方薬・東洋医学 (55)
- 皮膚・美肌 (13)
- 眼・耳・鼻・咽喉(のど) (9)
- 精神・こころ・心療内科・心身医療 (39)
- 老人医療・加齢変化 (3)
- 肺と気管支・呼吸器感染症 (24)
- 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 (26)
- 脳・神経系 (18)
- 腎臓・泌尿器・男性生殖器 (11)
- 膠原病・免疫のトラブル (5)
- 薬・サプリメント・その他 (11)
- 血液・総合診療・全身の不調 (23)
- 食事と栄養・運動・リハビリ (36)