鼻アレルギーの全国疫学調査によると、今や日本人の3割はスギ花粉症に罹患して
います。雪国に住む我々にとって、春は開放感あふれる時期なのですが、スギ花粉症を
患う人にとっては憂鬱以外のなにものでもないでしょう。
原因については、杉林が手入れされずに荒れ放題になっているとか、衛生環境が
良くなって 免疫バランスが乱れているとか、抗生物質の使用が関係しているとか、
いろいろな説が入り乱れています。どれも少しずつ影響しているのだと思っています。
私は、材木としてのスギ製品が身の回りに少なくなったのも花粉症増加の原因として
考えていますが、アレルギー専門家の意見は賛否両論ありですね。
今回は、「スギ花粉症の人が注意するのは、スギ花粉だけではないよ」というもの
です。花粉・食物アレルギー症候群(PFAS)と呼ばれていますが、口腔アレルギー
症候群(OAS)の方が馴染みがあるでしょうか。スギ花粉と同じ蛋白抗原を持って
いる食物を食べるとアレルギー症状が口や咽などに生じるというものです。
タイトルのようにスギ花粉症の人は、トマトに注意が必要です。食べた後15分以内
くらいに、口腔・咽頭粘膜・口唇などに掻痒感・ピリピリ感および腫れが出ます。
下痢や腹痛などの腹部症状や結膜充血も認めたりします。加熱調理したトマトでは、
症状は起こりにくいそうですので、スギ花粉症の人は、トマトの生食をできるだけ
避けるようにするのが賢明と言えます。
また、洗濯物に付着した花粉により、陰部症状を認めるケースもあるとのことです。
P&G清潔生活研究所の調査によると、濡れた洗濯物を外に干した場合、手で花粉を
払っても8割の花粉が残ったそうです。一方、室内で干した後に再度外で干した場合は
1~2割の花粉量だったということです。
雪国に住む人にとって冬は室内干しになるので、春になったら太陽光で干したいと
誰もが思うものです。そこで提案、ある程度までは室内干しでも仕上げを外で干す
ようにしてはいかがでしょうか。重度のスギ花粉症の人には無理かもしれませんが、
多少なりとも洗濯のストレス緩和になるのではないかと思っています。
過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。
講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
引きこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
カテゴリー
- アレルギー (9)
- イベントなど (26)
- ガン・腫瘍 (9)
- 健康論・相談哲学 (24)
- 内分泌・代謝・糖尿病・メタボリックシンドローム (12)
- 外科・整形・救急 (21)
- 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期 (9)
- 小児・子どもの心身症 (4)
- 心理療法・心理カウンセリング (29)
- 心臓・血管・血圧 (8)
- 未分類 (2)
- 未分類 (87)
- 歯・顎・口腔疾患 (6)
- 漢方薬・東洋医学 (48)
- 皮膚・美肌 (11)
- 眼・耳・鼻・咽喉(のど) (6)
- 精神・こころ・心療内科・心身医療 (33)
- 老人医療・加齢変化 (3)
- 肺と気管支・呼吸器感染症 (23)
- 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 (20)
- 脳・神経系 (14)
- 腎臓・泌尿器・男性生殖器 (10)
- 膠原病・免疫のトラブル (4)
- 薬・サプリメント・その他 (9)
- 血液・総合診療・全身の不調 (19)
- 食事と栄養・運動・リハビリ (32)