大便も小便も排泄物です。その排泄物が溜まると当然ながら身体に悪影響があるわけ
です。例えば、便秘で肌荒れや吹き出物ができることを多くの女性は体験していること
でしょう。また、頭痛であったり肝機能であったり、いろいろな変調を経験すること
だってあります。
その一つ、腎臓も便秘により悪化することがあります。腎臓の悪化を遅くするために、便通のチェックも忘れないようにしたいものです。恐らく、多くの漢方専門家は
便通の改善とともに腎機能が改善したという体験を何例もしていると思います。
腎臓からの排泄物を別のルートで排泄していると考えれば、腎臓の負担が減るわけ
ですので当たり前と言えば当たり前です。東北大学の阿部高明教授は、CKD(慢性
腎臓病)の人に便秘薬を使用すると、尿毒素の減少と腎機能が改善したとの報告を
実際にしています。
そして、その際に腸内細菌にも変化があったといいます。ラクトバシルスなどの
いわゆる善玉菌が増えていたということです。腎機能の改善が便通の改善によるもの
なのか、あるいは腸内細菌叢の変化によるものなのかは不明ですが、いずれにしても
便秘で腎機能が悪化することは間違いありません。
また、腎機能の悪化は、高血圧や心臓疾患などの循環器病のリスクとしても知られて
いるのです。それを考えると、いろいろな病気(生活習慣病だけでなく)につながる
便秘を放っておくわけにはいきません。あなたの便通はいかがでしょうか。
さらに言うなら、汗も排泄物と言えるので、腎臓病で便秘だと体臭がするように
なります。私ら漢方専門家は、腎臓病に発汗剤を使用することもあるのです。反対に
体臭の相談では、大便や小便を増やしたりするのです。
便秘や腸内細菌叢は、最近のホットな話題の一つです。新しい情報もたくさん出て
くると思いますので、真偽の怪しい情報や便乗商法などには注意したいものです。
私らは、その情報を整理して発信したいと思います。
漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、慢性病の予防相談
長岡の相談薬局・ひろはし薬局
薬剤師・心理カウンセラー 廣橋 義和
過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。
講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
引きこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
カテゴリー
- アレルギー (9)
- イベントなど (27)
- ガン・腫瘍 (9)
- 健康論・相談哲学 (24)
- 内分泌・代謝・糖尿病・メタボリックシンドローム (12)
- 外科・整形・救急 (22)
- 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期 (9)
- 小児・子どもの心身症 (4)
- 心理療法・心理カウンセリング (30)
- 心臓・血管・血圧 (9)
- 未分類 (6)
- 未分類 (87)
- 歯・顎・口腔疾患 (6)
- 漢方薬・東洋医学 (49)
- 皮膚・美肌 (11)
- 眼・耳・鼻・咽喉(のど) (7)
- 精神・こころ・心療内科・心身医療 (35)
- 老人医療・加齢変化 (3)
- 肺と気管支・呼吸器感染症 (23)
- 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 (22)
- 脳・神経系 (17)
- 腎臓・泌尿器・男性生殖器 (10)
- 膠原病・免疫のトラブル (5)
- 薬・サプリメント・その他 (10)
- 血液・総合診療・全身の不調 (21)
- 食事と栄養・運動・リハビリ (32)