G20に合わせての梅雨前線の北上。なぜ今?と思っても、どうしようにもあり
ません。最近は、前線にしろ低気圧にしろ、局所に留まって大災害が発生するという
パターンが定着しました。無事に終わることを願っていますが・・・。
どんなものでも、動きが止まったり、流れが悪くなったりすると、いろんなトラブル
に発展します。トラブルにならなくても気持ちが悪いものです。心臓が止まれば大変
ですし、血管が詰まっても大騒ぎです。便秘も気分のいいものではありません。
そして、更年期の女性の訴えで多いのが、のどの閉塞感です。別に、更年期や女性に
限ったわけではありませんが、圧倒的に多いのは更年期の女性でしょう。女性ホルモン
の低下により自律神経のバランスに影響が現れた結果、のどの閉塞感が生じたと考え
られますが、上手く説明するモデルができ上がってません。
ただ、東洋医学的には「気の流れの異常(停滞)」=「気鬱(あるいは気滞)」と
され、理気剤と呼ばれる漢方薬が使用され効果があります。何故、気の流れが悪く
なると、のどの閉塞感が生じるのか? 私は、身体をいくつかのブロックに分けて
理解しています。
東洋医学的には最終的に、気は肺で合成され全身を巡ります。肺のある胸部ブロック
から他のブロックに移動するには、ハードルを越えるパワーが必要と考えると、流れが
悪くなれば詰まるのも当然と。そして、気は上に上がる性質がありますので、胸部
ブロックの上部(のどの周辺)に溜まり、閉塞感を生むと思われます。
解消法として、一般的にはパワーを増す理気剤がよく使用されます。それで不十分な
場合に私は、気の量を増す補気剤を使用して効果を得ています。また、ハードルを
下げるということも重要な視点で、肩凝りの存在が意外にも障害となっているのです。
デスクワークやスマホの使用など、肩凝りになりやすい姿勢を修正すると、漢方薬も
効果が出やすいので、どんな症状でも背景の生活習慣まで考えることが重要だと常々
思っています。胸から上の症状(頭痛、ニキビ、・・・)で、治りにくい場合は、
肩凝りがあれば解消を図ってみたらどうでしょうか。
漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
長岡の相談薬局・ひろはし薬局
薬剤師・心理カウンセラー 廣橋 義和
過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。
講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
カテゴリー
- アレルギー (10)
- イベントなど (27)
- ガン・腫瘍 (9)
- 健康論・相談哲学 (24)
- 内分泌・代謝・糖尿病・メタボリックシンドローム (12)
- 外科・整形・救急 (23)
- 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期 (9)
- 小児・子どもの心身症 (4)
- 心理療法・心理カウンセリング (30)
- 心臓・血管・血圧 (9)
- 未分類 (6)
- 未分類 (87)
- 歯・顎・口腔疾患 (6)
- 漢方薬・東洋医学 (50)
- 皮膚・美肌 (12)
- 眼・耳・鼻・咽喉(のど) (8)
- 精神・こころ・心療内科・心身医療 (35)
- 老人医療・加齢変化 (3)
- 肺と気管支・呼吸器感染症 (23)
- 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 (23)
- 脳・神経系 (17)
- 腎臓・泌尿器・男性生殖器 (10)
- 膠原病・免疫のトラブル (5)
- 薬・サプリメント・その他 (10)
- 血液・総合診療・全身の不調 (21)
- 食事と栄養・運動・リハビリ (32)