「風邪は万病のもと」と言われる一方「風邪くらいで仕事を 休むな!」とも言われます。 いったい、どうすれば???と悩みますよね。 実際、私だって「風邪っぽい」くらいでは仕事は休みません。 これが、新型コロナ感染症やインフルエンザの可能性が高いと なれば別ですので、しっかりと区別する必要があります。 基本的に、「かぜ症候群」は3~5日で自然に治る病気です。 症状は、くしゃみや鼻水、のどの痛み、咳の3症状に加えて、 軽い発熱や頭痛などを伴うことがある程度です。3症状には もちろん強弱があり、個人個人異なります。 一方、インフルエンザや新型コロナ感染症の場合は、他人に うつす可能性があります。インフルエンザでは、高熱や関節痛 などの症状も強めに出るので、仕事にも支障が出やすいでしょう。 新型コロナ感染症は、変異株によって現れやすい症状が違い、 この症状なら「コロナ」と断定はできません。「かぜ症候群」や インフルエンザと紛らわしいため、キットを使用して総合的に 判断することになります。 そして、やっぱり「かぜ症候群」となった場合、「総合感冒薬 でも飲んで、早めに休みましょう」となるのでしょうか。 早めに休むことは大賛成です。しかし私は総合感冒薬は不必要と 考えます。 薬物は必要最小限の使用で済ますのが基本です。特に近年は その意識がさらに高まっていると感じています。その視点で、 総合感冒薬をみると、解熱鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳剤、 その他で構成されていて、全てが必要かと言えば否です。 むしろ自然治癒を妨げる場合もありますし、そもそも有用性が 疑問な成分もあります。「かぜ症候群」であれば、ほとんどは 数日で治癒するので、本当に必要な成分だけの使用で充分だと 考えています。それも、必要な時に限った頓服で充分かと。 現在、医療機関でも、「かぜ症候群」なら解熱鎮痛薬を数回分 という処方が増えてきているのではないでしょうか。抗生物質も ほとんど必要ないので、まず処方されません。これらは新しい 知見(エビデンス)の結果です。 残念ながら、薬業界では、古くからの慣習にしがみついて 多成分てんこ盛りの「総合感冒薬」がメインです。 是非、あなたの「かぜ症状」に合った、本当に必要な成分だけの 薬を相談のうえ、お選びください。 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明 長岡の相談薬局・ひろはし薬局 TEL (0258)37-7551 薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師) 廣橋 義和 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました ID @198xhqqe よかったら登録してください メールは《Re:タイトル》でお願いします。 メールマガジンの申込も随時受付中 8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください) 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。 ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、 病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
カテゴリー
- アレルギー (10)
- イベントなど (27)
- ガン・腫瘍 (9)
- 健康論・相談哲学 (24)
- 内分泌・代謝・糖尿病・メタボリックシンドローム (12)
- 外科・整形・救急 (22)
- 女性医療・PMS・不妊~産後・更年期 (9)
- 小児・子どもの心身症 (4)
- 心理療法・心理カウンセリング (30)
- 心臓・血管・血圧 (9)
- 未分類 (6)
- 未分類 (87)
- 歯・顎・口腔疾患 (6)
- 漢方薬・東洋医学 (49)
- 皮膚・美肌 (11)
- 眼・耳・鼻・咽喉(のど) (8)
- 精神・こころ・心療内科・心身医療 (35)
- 老人医療・加齢変化 (3)
- 肺と気管支・呼吸器感染症 (23)
- 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 (22)
- 脳・神経系 (17)
- 腎臓・泌尿器・男性生殖器 (10)
- 膠原病・免疫のトラブル (5)
- 薬・サプリメント・その他 (10)
- 血液・総合診療・全身の不調 (21)
- 食事と栄養・運動・リハビリ (32)