睡眠リズム障害に柴胡剤+駆瘀血剤

 毎週土曜日の深夜、テレビ朝日系で放送されているドラマ「モコミ」。祖父
役の橋爪功のセリフに感心させられます。引きこもっていた過去に話題が及べば
「本当に何もしてなかったのか?」とか、「普通の人・・・」という会話には
「普通って何だ?」と疑問を投げかけて、固定観念を崩そうとしています。

 ただ、何でもかんでも固定観念を崩そうとすれば変人・天邪鬼でしかない
ですね。大事なのは、固定観念を維持してもいいし縛られなくてもいいという
スタンスかなと思うのです。その辺りをさりげなく投げかけることが心理的な
セラピー効果を生んでいるように思え、欠かさず見ています。

 ところで、引きこもりの人の多くは睡眠リズムが乱れているのではないで
しょうか。引きこもりではなくても、不登校や適応障害の人の中にも、また
健全と思われる若い青少年にも、睡眠リズムが崩れ体調が悪化している人が
一定割合いると考えられます。

 その治療法は、メラトニン作動薬を補助的に使用しながら、睡眠リズムを
修正していく睡眠スケジュール法などが中心です。私も、その視点から日光
を浴びることの重要性を話したり、朝食摂取を呼び掛けたりしています。
あくまでも睡眠スケジュール法などの行動療法がメインであり、薬物療法は
補助でしかないとの考えです。

 ところが今月の「漢方の臨床 2021;68(3)」の座談会記事で、佐藤田實
氏が睡眠相後退症候群(睡眠リズム障害の一つ)に対し柴胡剤+駆瘀血剤の
有効性を報告しているのを読み、考え方を改めました。もちろん行動療法を
否定しているわけではありません。治療法の選択肢が増えたということです。

 私は基本的に、少ない薬で済ませたいと考えており、食事や運動、心理的
アプローチ、リハビリや行動療法などを重視してきました。利益にはなり
ませんが、理想だと考えています。しかし一方で、これらの方法は、ある
程度のモチベーションを必要としますので、万人向けではないのです。

 選択肢が増えたことで、私の今までの固定観念が崩れたわけです。
「~~しかない」は「~~すべきだ」となり、相手を追い込むことになります。
「AもあるしBもCもある」となれば、気楽に取り組めるのではないかと思う
のです。

 いずれにしても睡眠リズム障害の多くは睡眠相後退症候群だと思われます。
その治療法が増えることで、一部の不登校や引きこもりの人たちも症状改善に
つながるものと考えます。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 心理療法・心理カウンセリング, 漢方薬・東洋医学, 精神・こころ・心療内科・心身医療 | タグ: | コメントする

コロナ禍での胃の不調を考える

 医療者に対するワクチン接種が始まって、アナフィラキシー症状や筋肉痛など
摂取後の反応が聞かれるようになっています。アナフィラキシー症状だとしても
普通の対応で済むようですので過度の心配は不要のようです。筋肉痛なども2日
程度の辛抱(動かすとチョット痛むかな?くらいらしい)とのことです。
この辺は報道などで多くの方が知っている内容かと思いますが、2日間だけお酒
に酔いやすくなった、という話もありますので「打ったら飲むな」と覚えておき
ましょう。

 そして、宣言解除が決定しました。私たちは1年以上かなり不自由な生活を
強いられてきました。その影響でしょうか、胃腸の不調を訴える方が4~5割に
のぼるとの調査結果が、ヒューマン・データ・ラボラトリより報告されています。

 胃の不調の具体的症状は、胃もたれ、胃痛、胸やけ、などで医療機関で検査を
しても7割は異常がないようです。このことは、胃腸の動き(機能)に乱れが
あり症状は出ているものの、潰瘍や炎症所見など器質的な変化は認められないと
いうことです。

 原因の多くは、食べ過ぎや飲み過ぎ、運動不足による胃腸の蠕動運動低下、
生活リズムの乱れ(メリハリのない生活)による胃腸の蠕動運動異常、そして
ストレスによる胃腸機能の失調、などですね。

 不調の原因は人により様々でしょうが、一つとは限りません。二つ、三つの
原因も割合も人それぞれ、人生いろいろなのです。ただ、同じ症状でも原因が
違えば生活上の注意すべき事柄も変わってきます。ポイントはここなのです。
食べ過ぎ・飲み過ぎを改善しないで、薬だけを飲んで一時しのぎにはなっても
治ることはないでしょう。

 運動や日常活動を増やすのか、生活リズムを調えるのか、ストレスの上手い
対処法を身に着けるのか、何をどの程度変えればいいのか、それを一番知って
いるのは本人です。医療者は、そのお手伝いをするだけなのだと気づいたのは
いろいろな経験を積んだ後ですし、今も日々新たな気づきや疑問が浮かんで
来ます。

 薬剤師・公認心理師としての私の役割は、医薬品やサプリメントを販売する
だけではなく、「重大な病気が背景にないか」「現代医学をベースに漢方的・
心身医学的視点で全人的に寄り添い」「治っても治らなくても最後まで関わる」
ことと考えています。薬が必要なのは一部分で、食事や運動、生活リズム、
心身の不調に対する不安などを傾聴することも重要だと思うのです。

 ということで、機能性の不調には漢方薬が向いており、まずは漢方薬(選定
はプロにお任せください)で症状を改善します。その上で、漢方薬の性質から
不調の背景を推定し、真の原因となった根本を改善するアドバイスすることで、
体質改善につなげれば、慢性の不調や繰り返してきたトラブルから卒業できる
のではないでしょうか。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 健康論・相談哲学, 漢方薬・東洋医学, 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 | タグ: | コメントする

腎臓と漢方薬

 今日は東日本大震災の発生から丁度10年という節目の日です。「もう」か
「やっと」なのか、受け取り方は人それぞれでしょう。ただ、残念なことに
いまだ2000人以上の方が行方不明だという事実。心の整理をつけようにも
節のない中途半端な状態は、心の健康度を低下させます。「曖昧な喪失」と
名付けて活動している専門家もいます。健康度を保つには、人との対話が重要
ですので、孤立しないようコミュニティを維持してほしいと願います。

 時々、土産品としてもらった中国製の漢方薬を見てくれと依頼されることが
あります。「漢方薬=安全」とのイメージがありますが、確か20年ほど前、
漢防已を含有する漢方薬で腎機能障害が出て、ちょっとした話題になりました。

 防已を使用する漢方薬は数種類ありますが、日本国内で流通している防已と
中国で使用される防已(漢防已)は全くの別物なのです。中国製品には単に
防已と表示されているので、漢方薬に詳しくないと気づかないことでしょう。
そのように同じ生薬名なのに、別物というケースはたまにあります。

 自分で購入したものなら自己責任となるでしょうが、自分の健康と引き換え
るだけの価値があるのか、よく考えていただきたいものです。最近は個人輸入
のサプリメントで同様の事例が増えているそうですので、ご注意を。

 さて、腎臓の働きが低下し腎不全となれば、人工透析で老廃物を除去する
ようになります。現在は、糖尿病性腎症による人工透析が一番多く、多額の
医療費を必要とすることから、予防の重要性が注目されています。

 糖尿病のような基礎疾患があれば、その治療が最優先課題です。高血圧も
同様ですね。この分野では現代医学的治療が効果的ですので、漢方薬を使う
とすれば副作用対策や不定愁訴対策となるでしょう。それでも腎血流を改善
するような漢方薬は、腎機能改善に有用です。

 あるグループは、生薬の黄耆粉末により腎機能が改善したと報告しており、
注目されるものの黄耆の作用だけではなく、繊維質による効果も考慮する必要
があると私は考えています。その理由として医療用の活性炭が腎臓病に使用
され(ウレミックトキシンの吸着)、効果を上げている点が挙げられます。

 腎臓の負担を軽減する漢方的な視点とすれば、汗を利用することもありだと
思いますし、大便をスムーズに排泄するのも同様です。その上で、科学的な
検証は今後の課題として、冷え対策もポイントでしょう。

 薬とは無関係ですが、運動療法(腎臓リハビリテーション)も注目されて
います。運動習慣のある人の方が腎機能が良好に保たれるというデータが
示され、腎臓病=安静という従来の概念が訂正されています。

 腎臓の負担を軽減するための非薬物療法は積極的に取り入れたいものです。
もちろん、できる範囲で構いませんが、薬を増やさず(身体の負担を軽減)に
その効果を最大限に引き出すことは、医食同源を謳う漢方薬の基本的精神に
つながるものと考えます。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 漢方薬・東洋医学, 腎臓・泌尿器・男性生殖器, 食事と栄養・運動・リハビリ | タグ: | コメントする

不整脈とストレス

 「ストレスを減らせ」と簡単にいうけれど、それができれば苦労はしないと
ほとんどの人は思っているのではないでしょうか? ストレスは多くの心身の
不調に関係しているからこそ、医療者はそのように言うのですが、言いっ放し
で具体的な解消法を示さないのは無責任でないかと私は思うのです。

 「ストレス」には、ストレスの原因(ストレッサー)とストレッサーに
対して心身が示すストレス反応という二つの意味があります。これらが混乱して
使用されているため、「ストレス(ストレス反応)を減らしましょう」に対して
「ストレス(ストレッサー)なんて減らせない」という対立する感情的抵抗が
生まれています。

 そして、一般的にストレスは悪いものととらえられていますが、良いストレス
もあるのです。循環器分野では「心臓リハビリテーション」へ注目が集まって
きているように、良いストレス負荷をかけてあげると心臓の良い状態をキープ
できることがわかっています。

 反対に悪いストレス反応(いわゆるストレス)は、心臓に大きな負担をかけ
狭心症や不整脈の原因になります。悪いストレス反応により、血圧が上がり、
心拍数は増えます。心臓は文句も言わず休みなく頑張っているわけです。
一方、良いストレスでは心臓に軽い負担がかかり、悲鳴をあげることなく笑顔
(たぶん)でトレーニングを楽しみますし、メリハリがあります。

 「その悪いストレス反応を減らすためにタバコ・アルコールで発散している」
との声も聞こえてきますが、タバコは逆にストレス反応を増加することが報告
されていますし、アルコールも心房細動という不整脈の原因として有名です。

 悪いストレス反応を減らすには、リラクゼーションを取り入れることです。
深呼吸が有効なこともありますし、ヨガをしても良いでしょう。リフレッシュ
の温泉旅行も良いですが、血圧の変動に注意しましょう。私が指導できるのは
自律訓練法やマインドフルネス、漸進的筋弛緩法などの心身医学的アプローチ
が中心になります。

 心臓の負担を減らすために漢方薬を使うこともあります。以前、呼吸器症状
のある方に漢方薬を出したら、心臓の具合も良くなったと喜ばれたことがあり
ます。その漢方薬には、心不全症状を改善する漢方薬が含まれ、心臓の負担が
減ったのでしょう。

 不整脈は、加齢や生活習慣病の増加とともに発症リスクが高まります。加齢
は防ぎようがありませんが、生活習慣病対策は長期的に不整脈予防につながり
ます。特に、高血圧予防として減塩および減量の効果は高いので、できそうな
部分から取り組んでみてはいかがでしょうか。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 心臓・血管・血圧, 精神・こころ・心療内科・心身医療 | タグ: | コメントする

3月のセミナー案内など

 「春眠暁を覚えず」のこの時期、第4回セミナーは「睡眠と不眠症」をテーマに
開催します。
内容 : 睡眠の効果と不眠の影響
     睡眠を理解する「スニップス」「睡眠圧」など
     不眠のタイプ別対処法
日時 :  ①3月25日(木)13:30~
      ②3月27日(土)10:30~
       1~1.5時間程度
会場 : ひろはし薬局
参加費: 500円+年会費(500円)
      (1回だけのフリー参加は800円です)
申込 :メールもしくは電話で、先着4名です。
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
     0258-37-7551


 このほか、自由な語りの場としてのオンラインサロンも計画しました。
日 時:3月13日(土)10:00~10:30
テーマ:うつ病と食事
参加費:無料(オンライン環境での通信費は各自負担)
方 法:zoomを使用する予定
申 込:メールで、100名まで参加可能です
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)
  申込いただいた方には、順次パスワードをメールでお知らせします。
  (当薬局のメールが受信できるよう設定をお願いします)



  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
カテゴリー: イベントなど | タグ: | コメントする

花粉症と足の冷え

 インフルエンザに対しては、ワクチン接種よりもマスクと手洗いの徹底が
効を奏していることは、コロナ禍の人々の行動で証明されました。残念ながら
新型コロナウィルス感染に対しては、人との接触を減らさなければならない
ので、マスク・手洗い・行動制限がセットになっています。

 ウィルスより粒子径の大きな花粉なら、きちんとしたマスク着用で確実に
花粉症の発症を防げるのでは?という疑問があります。昨年は花粉の飛散量が
少なかったこともあり今年の状況次第と言えますが、今のところ、花粉症に
冠してマスクの効果は限定的との印象を持っています。

 とすれば、花粉症の発症は〈花粉+α〉として考えることが必要なのでは
ないかと思うのです。最近の報告では、黄砂やPM2.5などの粒子が
花粉症の増加に関係していると言われ、事実スギ花粉の多い日光市よりも
都心の方が患者割合が高いことで納得できます。

 また、スチーム吸入や蒸しタオルで症状が軽快した経験を持つ人も少なく
ないと思います。そう、鼻粘膜を温めるとよいのです。この鼻粘膜の血流は
足の温度と相関するという研究があり、足を温めると花粉症症状が軽減する
ことがわかっています。

 確かに、花粉症の漢方薬として多く使用される小青竜湯は、肺を温める
作用がありますが、腎炎などに使用することもあり腎(すなわち下半身)を
温める働きもあるのです。そのように考えると、花粉症に使用する他の
漢方薬(苓甘姜味辛夏仁湯、苓姜朮甘湯、麻黄附子細辛湯、など)も腎を
温めることがわかります。

 その一方で、目の痒みなどは熱症状として捉えること多いので、足を温める
にしてものぼせるような温め方は人によって逆効果になるでしょう。何ごとも
ほどほどにというのが、漢方医学の背景にある東洋哲学ですので気持ちを緩やか
に持って生活することが大事です。因みに足が冷える原因の一つにストレス反応
としての血流低下があるのです。

 花粉症の治療には、抗ヒスタミン薬が普通使用されます。妊娠や副作用などで
抗ヒスタミン薬の使用をためらっている場合は漢方薬も選択肢の一つとして考慮
ください。そして、小青竜湯を使用したけど効かなかったという場合は、プロで
ある漢方薬に詳しい薬剤師・医師にご相談ください。
あわせて、当薬局の漢方相談コーナーも参照いただければと思います。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: アレルギー, 漢方薬・東洋医学 | タグ: | コメントする

ガンに対する漢方薬、心理支援、その他

 立春を過ぎたとはいえ、まだ2月。寒波が来れば一気に冬模様です。
冬から春へと、気分の上でも季節は移ろい始めていたのに・・・。
でも、きっと、もう少しの辛抱ですね。数か月もすれば「暑い!」と言い
ながら汗を流していることでしょう。だから、もう少しの辛抱です。

 さて、漢方相談をしていると、○○ガン、△△がん、□□癌、などに効く
漢方薬が欲しいと言われることがあります。もちろん、ガンに直接効果が
あるような漢方薬はほとんどないのですが、体調を調えることが結果的に
癌治療(手術・抗がん剤治療・放射線治療など)をスムーズにし、生存率
や再発防止など間接的に効果を上げているのは多くの報告で示されています。

 一言で体調と言っても、食欲や倦怠感、意欲や元気、いろいろな自律神経
症状、痛みや不眠などの身体症状など多々あり、他人からすれば取るに
足らないようなことでも、本人にとっては寿命に影響を及ぼす重要な因子だ
と言えます。そこを漢方薬は調整するわけです。

 例えば、がん治療に革命を起こした「がん免疫療法」も、効く割合は2割
とされます。明暗を分けた因子の一つに便秘がありました。京都府立医大の
報告によると、免疫チェックポイント阻害薬による癌の抑制効果は、便秘が
ある人で2割、便秘がない人は約8割だったといいます。

 たかが便秘でも、これだけの差が出るとすれば、それ以外の体調も上手く
調整できれば、いろんな意味で治療効果に違いが現れると思われます。
癌という病気の受け止め方によっても違いが出るとの報告もあり、サイコ
オンコロジー(精神腫瘍免疫学)という分野で盛んに研究されています。

 身体的な不調を漢方薬で調え、心理的な不安定さはカウンセリングや
心理療法などで安定させるというのが、ベースになると考えます。
その上で、必要なら、栄養剤やサプリメントなどを補助的に組み合わせる
という方法を、私は提案しています。

 がん治療においては、体力も重要な資源です。悪液質は体力低下を進め、
がん治療を難しくします。その悪液質対策では「炎症」がキーワードで、
「抗炎症」が寿命を延ばすこともわかっています。

 また、がんサバイバーは血栓が生じやすいことも知られており、血栓対策も
重要だとされ、近年は循環器科医師もがん治療に参画するようになっているの
です。

 これらの新しい知見・情報を交えて、漢方薬がいいのか、炎症対策をどう
するのか、血栓対策は? 家族も含めた心理サポートをどのようにするのか、
それらの重要度・優先順位を相談しながら進めるようになります。

 おそらく、漢方薬を出して、何かのサプリメントをプラスするのが楽で
利益も出るのでしょうが、どうも気が進まないのです。時間もかかって、
効率が悪いのは重々承知で、自分自身の納得できる相談を提供しています。

 まだ、不充分な内容ですが、「がんと悪性腫瘍」の項目も参考にしてみて
ください。今後も情報を追加訂正していきますので、時々チェック頂けると
嬉しいです。



  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: ガン・腫瘍, 心理療法・心理カウンセリング, 漢方薬・東洋医学, 精神・こころ・心療内科・心身医療 | タグ: | コメントする

サルコペニアって何? 森氏と川渕氏を見比べる

 女性蔑視発言でオリパラ委員長を辞任した森氏。その後任とされる川渕氏。
連日、何回もこのお二方の映像が流れ、頭に浮かんだフレーズがあります。
「サルコペニア」。分かりやすく言うと、筋肉量の減少、筋力低下のこと。

 83才の森氏と84歳の川渕氏、ほぼ同年齢の二人を見て、一見して
見た目の若さが違うと感じたのは私だけでしょうか。84才とは言え、
肌に張りもあり平均寿命を超えているとは思えない見た目の川渕氏に対し、
1才若いと言えども眼はくぼみ頬もこけ如何にも老人ぽくなられた森氏。

 森氏の筋力低下の程度はわかりませんが、顔面の筋肉量が減った状態は
サルコペニアです。筋肉が減れば筋力も落ちますし、その結果身体能力も
衰えますし、病気への抵抗力・回復力も落ちます。虚弱(フレイル)と
呼ばれる状態です。

 一般的な老化現象なので、病的な状態とするのか議論があるかと思い
ます。ただ、介入(治療やリハビリ)などにより、進行を遅らせたり、
認知症や骨折などを予防できることもわかり、病的な老化現象もあると
考えられます。それらをサルコペニアやフレイルという言葉で表現して
いるわけです。

 森氏の状態がサルコペニアに相当するかは、正直テレビ画面だけでは
判断できません。ただ、今のうちから対処すれば、いろいろなリスクを
避けることができます。

 漢方では、「腎虚」の概念で説明されますが、それは結果であって
上流には「脾虚」「血虚」があると考えます。これに基づき、現代医学
的に対策を表現すれば、胃腸の消化吸収機能を高め(維持し)、栄養を
しっかり摂り入れるということです。

 併せて、摂り入れた栄養を筋肉などにするには、日常の活動や運動が
リハビリとして重要になります。サルコペニアとは、筋肉量が減少した
結果、皮膚が張りを失い、たるみ、くぼみ、瘦せこける状態で、一見して
「老けた」ように見えるのです。

 たまたま森氏と川渕氏を引き合いに出しましたが、女性であっても同じ。
胃腸機能、栄養、日常活動や運動、この3点を意識して、いつまでも若々
しくありたいものです。



  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 漢方薬・東洋医学, 老人医療・加齢変化, 食事と栄養・運動・リハビリ | タグ: | コメントする

イベントなどのお知らせ

 現時点で開催を予定しているイベントのお知らせです。

長岡まちゼミ「不安・動悸・パニック・・・に、自律訓練法を体験しよう」
  2月24日14:30~15:30(定員に達しました)
    24日および25日の19:30~20:30枠は、もう少し余裕があります。

長岡まちゼミ「オンライン『妊活』に役立つ東洋医学的な視点」
  3月3日および5日20:00~21:00は、まだまだ余裕があります。

どちらも申込は長岡まちゼミよりお願いします。無料の講座です。

 また新しい試みとして、オンラインサロンを始めます。オンライン
会議ツールzoomを使用し、2月13日10:00~10:30と短い時間ですが
今後の試金石にしたいと思っています。初開催ということで、今回は
メルマガ登録者のみに案内してあります。
テーマは「私がかぜ薬を積極的に売らない理由」としてみました。
ちなみに3月のテーマは「うつ病(仮題)」の予定です。

 年間5~6回開催する当薬局でのセミナーは、今年は3月スタートです。
日時は、改めて案内します。3月のテーマは「睡眠および不眠症」で、
自律神経のバランスが崩れやすい季節の変わり目にピッタリと思います。
参加費として資料代をいただいています。

 このような形で試行錯誤しながら啓蒙活動・情報提供を行いますので、
興味があったら是非ご参加ください。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してませんが、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: イベントなど | タグ: | コメントする

脳の血管は活性酸素に弱い

 先日、私が尊敬しお世話になっている皮膚科医の上出良一先生の開催する
「アトピーカフェ」に参加しました。以前は都内にあるクリニックで行われて
いたのが、コロナ禍によりWebになったため私のように遠方でも参加できる
のは嬉しいことです。

 アトピーカフェでは、アトピー性皮膚炎の患者さん+αの参加者に対し、
上出先生が最新で正しい情報を解説し、参加者の疑問や質問に答えるという
形式で、気楽な雰囲気が漂っていました。

 いくつかの点を参考に、私もカフェ風のサロンにチャレンジしてみようと
思います。善は急げ! 日時は2月13日(土)午前10:00~10:30です。
テーマは未定。詳細も後日に。

 さて、活性酸素(酸化ストレス)は、全身に悪影響を及ぼすことが知られ、
血管では動脈硬化をすすめます。今回のコロナ禍でも、全身の臓器に起きて
いる炎症反応も酸化ストレスですし、後遺症に関わるとされる微小血栓も
酸化ストレスによる影響が考えられます。

 そして、全身の血管の中でも特に脳血管は酸化ストレスに弱いとわかって
います(Frank M. Faraci 2006)。また、動脈硬化のリスクとされる加齢、
高血圧、糖尿病、高ホモシステイン血症、肥満、アルツハイマー病、喫煙、
アルコール、なども酸化ストレスを生じ、これらは悪循環を形成しています。

 爆笑問題の田中さんが2週間ほど前に中脳動脈解離で緊急入院しました。
彼は半年前に新型コロナウィルスに感染しており、今回の緊急入院と無関係
ではないかもしれません。彼と同年代の私も、リスクを自覚する必要があり
ますね。

 酸化ストレスをゼロにする必要はありませんし、そもそも不可能ですが、
リスクが少ない方なら生活習慣の修正で十分かと思います。なるべく新鮮な
食品を摂取し、質の良い睡眠をとることが、脳を酸化ストレスから守る基本
ではないでしょうか。

 その上で、ビタミンCやEといった抗酸化ビタミンなどをプラスすれば
いいと思います。天然物由来の製品は、ほぼ抗酸化作用がありますので、
漢方薬もそうですが、酸化ストレス対策になります。

 もちろん、リスクの高い人はもっと積極的な動脈硬化・血栓対策をして、
心臓を心筋梗塞から脳を脳卒中から守る必要があります。先ほどの田中さん
ではないですが血管の病気は、「ある日、突然に」やってくるのですから。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 心臓・血管・血圧, 肺と気管支・呼吸器感染症, 脳・神経系 | タグ: | コメントする