便秘と経済

 

 今、新型肺炎ウィルスの話題で全世界が大変な状況になっています。
文明の発達した現代グローバル社会とは、新しいウィルスの出現によって
大混乱になる社会なのですね。

 今回の新型肺炎騒動により、観光産業を中心に経済的な影響を大きく
受けているとのこと。収束した後に、その影響額が示されると思いますが、
どのくらいになるのか私には想像もできません。

 どんな病気も、直接的な出費を伴います。医療費や薬品代ですね。
その他にも、会社を休めば収入が減りますし、休まないにしても仕事の
能率が低下することによる収入減など間接的な損失もあります。その点で
言えば、今回の新型肺炎による損失は莫大になるわけです。

 では便秘なら、どのくらいの損失になるのか。その額を出した研究が
あります。兵庫医科大学の三輪洋人先生がアメリカ消化器病学会で発表
した「慢性便秘症に対する健康関連QOLと労働生産性に関する研究」
(2019年)です。

 それによると慢性便秘のある人は、1年間の損失額が122万円に
なるということです。「そんなに!」と思われるでしょうが、慢性便秘
がある人には、パーキンソン病や糖尿病などの病気を併せて持っている
人も多く、それらの病気の影響も含まれるようです。

 ただ、だからといって便秘を放っておいていいわけではありません。
パーキンソン病も糖尿病も腸内細菌叢の影響が発症にかかわるとの研究
もありますので、やはり便秘対策は重要です。

 一般的に、便秘薬の値段は安いものです。最近、発売された医療用の
便秘薬は意外に高価ですが、それでも他の治療薬に比べれば安価と言え
ます。ただ、市販の便秘薬は刺激性下剤が多く、習慣性が問題になって
います。

 そこで、当薬局では、便秘薬の減量プログラムに従って刺激性下剤の
使用量を減らす取り組みをしています。最終的には、ビフィズス菌や
乳酸菌や納豆菌などの製剤だけになるよう生活上のアドバイスを行って
います。腸内環境の改善が、便秘による支出額を大幅に抑え、健康度を
高めることにつながると思うのです。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

新型肺炎の現状と対策

 

 新型肺炎の拡がりに、どのマスメディアもトップニュースとしています。
当然、SNS上でも話題の中心になっていると思います。そうなると、
どの情報が信頼できるのか、情報の質が問題になります。
一度、情報を現時点で整理してみたいと思います。

 まず、病原性の強さについて。(1月30日現在)
武漢市での致命率は5.7%ですが、中国全土では0.3%となっています。
そして、新たに分かってきたことですが、発症しない感染者も意外にも
多くいるようなので、最終的な致命率はインフルエンザと同等もしくは
それ以下なるとみられています。ですので、不安はあるでしょうが、
インフルエンザ以上に怖れる必要は無いと考えます。
ちなみに、死亡した方のほとんどは65歳以上で持病のある人です。

 ただ、感染力については、まだ不明な部分が多くあります。
発症している人においては、通常の普通感冒と同等程度。しかしながら、
発症していない人(潜伏期間も含めて)からの感染が意外にも多くあり、
新型肺炎ウィルスの保有者は、既に身近にいるものと思われます。

 そうすると、一般的な感染予防策が重要になります。手洗い、うがい、
マスク、メガネ、ですね。手洗いについては、ポンプ式のアルコールが
普及していますが、飛沫に含まれる粘液成分は意外にしつこく、流水が
一番確かです。

 うがいについても、イソジンの使用よりも水によるうがいの方が
予防効果に優れていることが知られています。水やお茶によるうがいを
おすすめします。

 そして、あまり知られていないようですが、目からの感染もあります。
マスクだけでなく、メガネも使用されると、予防策はより万全になります。

 情報源としては以下のサイトがおすすめですが、情報の正しさと早さは
一般的に反比例するので、その点をふまえて参照してください。
現時点では、新しい(正しさ優先)情報を入れながら冷静に推移を見守る
程度で充分かと思います。

厚生労働省
国立感染症研究所
WHO(世界保健機関)


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

口内炎が治りやすい人・治りにくい人

 病気が早く治る人もいれば、同じ病気なのに長引いて治りにくい人もいます。
一般的には、病気の原因や病態の違いにより、治りやすいタイプ・治りにくい
タイプのように分類しています。

 一方、病気側ではなく別の視点(人の状態)から、考えることもあります。
一般的な「病因論」に対し、「健康生成論」と呼べる考え方で健康要因を
探り、積み上げて、病気を治したり予防したりするわけです。東洋医学は、
この視点を重視しているので「体質改善」と言われるのです。

 今、中国で流行している新型肺炎も、罹患する人もいれば罹患しない人も
いるので、罹患しない人に共通する要因を見つければ、新たな予防策になると
いうわけです。

 口内炎に話を戻します。通常であれば、口内炎は1週間程度で治ります。
それでも治らない人は、ビタミン(主にB群)を補充したり軟膏などを使用
すれば落ち着くはずです。ところが、これでも治りにくい人がいるわけです。
病因論の立場では、難治性・抵抗性と名前がついたりします。

 では、健康生成論ならどのように見立てるでしょうか? 漢方医学的には
胃腸の状態との関連を考えることが多くあります。虫歯や歯周病が無い、と
いう要因もあるでしょう。もっと遡れば食後の歯磨き習慣が上がるかも
しれません。

 とにかく、病気が治りにくいとか、再発しやすい、などで悩んでいる人は
一度「健康生成論」の立場で自身を振り返って見ることをおすすめします。
健康要因を積み上げて、病気に罹患しにくい身体、治りやすい身体、再発
しにくい身体、を作りたいですね。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

メニエール病としもやけ

 暖冬との予報とは言え、想像以上の暖かさに恐ろしさを逆に感じます。
オーストラリアの森林火災も驚きですが、夏~秋の梅雨・猛暑・台風が
どのようになるのでしょうか?憂いてばかりでなく必要な備えなど、できる
ことに取り組みましょう。

 メニエール病は、激しいめまい発作に吐き気や耳鳴りを伴う疾患です。
その病態は内リンパ浮腫とされ、東洋医学的にも水滞(水毒ともいう)を
改善する漢方薬でよく治ります。脳に原因がない末梢性めまいは、本当に
漢方薬がよく効くので、相談時のストレスが少なく済んでいるのです。

 ただ漠然と「なぜ内リンパ浮腫が起こるのだろうか?」と、ずーっと
考えていましたが、特に調べることもしなかったわけです。たまたま
JCHO東京新宿メディカルセンターの石井正則先生の講演資料を見つけ
なるほどと思ったので概略を報告します。

 石井先生は、メニエール病としもやけの共通点として、交感神経系の
亢進をあげて説明しています。メニエール病では精神的ストレスなどに
より、しもやけでは寒冷刺激により、交感神経系が亢進し末梢血管が
収縮し、そのため血漿成分が漏れ出して浮腫が生じるといいます。

 しもやけで指先が腫れるのと同様の現象が内耳で起こっているのです。
一般的には、その浮腫を治すために薬物療法が行われるわけですし、
東洋医学的には水滞(水毒)を治す漢方薬を使います。

 メニエール病のより根本的な治療として、交感神経系の興奮を抑える
ために石井先生はヨガをすすめていますが、マインドフルネスや自律訓練法
でも構いません。要はCAN(脳と自律神経系のネットワーク)に働き
かけて交感神経系の興奮をブロックすればいいのです。いわゆる
リラクゼーションになります。

 実際に、メニエール病の発作直前は交感神経系の活動は通常状態に比べ
50~100倍に高まっているとのデータを示されています。恐るべし、
精神的ストレスですね。ヨガでもマインドフルネスでも自律訓練法でも、
練習して上達すれば、いわゆるストレス病もコントロールが可能になると
私は考えます。

 3日坊主でも、いいじゃないですか!また続けましょう。
  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

健康度を高めて病気予防を

 

 穏やかな元日で令和2年を迎えました。雪が少なくのはいいのですが、
夏に猛暑となるのが心配です。ともかく、本年もよろしくお願いします。

 さて我が国の医療財政延命に向けて、病気予防の重要性が言われています。
一般的な疾病原因論の立場からは、病気のリスク因子を減らすことが重要と
されています。が、健康生成論という別の視点もあります。

 大雑把に概説すれば、健康生成論とは病気のリスクを持っているのに病気に
ならない理由を探り、それを大きくすることで病気を予防しようとする考え方
です。例えば、タバコを吸っていながらも病気知らずなのは何故?と。

 その因子を、立命館産業社会論集にある桝本妙子のレポートより紹介します。
桝本は、健康生成論の中核概念であるSense of Coherence(SOC:調和の
感覚)を高める因子を調べています。つまり、SOCが高い人ほど健康度が
高いと言えます。

 結論を先に言えば、桝本はSOCを高める要因として、健康への満足感、
生活への満足感、年齢、世帯年収、の4つを挙げています。

 健康への満足感とは、現在病気であっても病気を素直に受け入れることで、
病気がなくても自身の身体症状を気にし過ぎれば満足感は低いとされます。

 生活への満足感は、心理的・社会的な満足感でコミュニケーションなどに
大きく左右される要因と言えます。年収などにも影響を受ける部分です。

 年齢では若い世代ほどSOCが高いし、世帯年収は高収入の方が高いと
いうのも当然のことでしょう。ただ、世帯年収で言えば、あまり高過ぎても
SOCは下がりますので、強欲は慎まねばならないということでしょう。
また低い年収は健康的な生活から離れた生活になりやすいですし健康に対して
投資できないということもあります。

 病気の予防をリスクを減らすという視点ではなく、健康度を高めるという
視点で考える機会になればと思いますし、当薬局では健康生成論の立場を
中心に提案をして行きたいと考えています。

 皆さんにとって、良い年でありますように!
  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

八木亜希子さん、線維筋痛症に

 

 フリーアナウンサーの八木亜希子さんが、線維筋痛症により
しばらく休むことが伝えられました。線維筋痛症は、原因も
治療法も手探り状態の難病です。文字通り「痛み」を主体とし、
「死ぬより辛い」と表現する人もいるほどです。

 線維筋痛症やガン性の痛みだけでなく、一般的な腰痛やケガの
痛みまで、あらゆる痛みは統合的に対処されるべきだと、現在の
私は考えています。30年にわたる相談(漢方薬と心身医療)を
経験し、現在の知見をもとに総合的に判断した結果です。

 慢性に長引く痛みの原因は多岐にわたります。多職種が連携して
対応する必要があるので、集学的痛み治療センターができ、日本
には現在十数施設が活動しています。

 ですから、鎮痛薬だけで痛みを取ろうとすると、使用量が増え
副作用に苦しんだり、安易な麻薬使用につながったりします。
そのために多職種で、リハビリや心理の専門家が加わったり、
漢方薬やハリ治療など東洋医学的治療も行ったりしています。

 漢方薬も痛みの原因により、気虚・気滞・瘀血・血虚・水滞・
寒などを取捨選択することで思わぬ効果が得られますが、難渋
することも少なくありません。

 大なり小なりストレスも多くの人に存在し、その対処法として
心理療法やカウンセリングも有効とされます。一般的には、
抗うつ薬が使用されているようですが、長引いた痛みでは、心理
療法やカウンセリングで根本的な解決を目指したいものです。

 線維筋痛症のような難治性の痛みには、あらゆる対処法を総合
して、少しでも早く苦痛が緩和できるようにしたいものです。
慢性に長引く痛みで、通常の鎮痛薬や神経障害性疼痛の治療薬・
抗うつ薬などを使用しても充分でないのなら、漢方薬や心理療法・
カウンセリングを組み合わせてみてはいかがでしょうか?

 八木亜希子さんの線維筋痛症が1日も早く治ることを願って。

  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

睡眠衛生指導なくして不眠相談なし

 「お歳暮」の文字を見ていて、「1年の暮れ」のことかと頭に浮かびました。
あと数年で還暦の私は、さしずめ9月あるいは10月頃でしょうか。1日なら
夕暮れ時?黄昏?・・・と妄想が膨らみます。

 大都会は「眠らない街」とも表現されますが、やはり普通は夜は眠ることが
自然でしょう。だから、「眠れない!」と悩んでいる人が多くいるのです。
でも残念ながら現代社会は「眠ることが難しい時代」になってきています。

 ただ、安易に薬に頼るのは、お勧めしません。心療内科医や精神科医とも
共有されている意見ですが、「眠れない」人の多くは眠れないことを心配し
過ぎる「不眠神経症」とでも呼ぶべき症状で悩んでいます。

 そして、不眠神経症と不眠症とは明確に区別されるべきと私は考えます。
なぜなら、不眠症では生活リズムの修正など睡眠衛生指導と不眠に対する
治療(主に薬物療法)が必要となりますし、不眠神経症には睡眠衛生指導と
合わせて神経症に対する心理療法やカウンセリングが主体となり、治療法が
異なるためです。

 どちらにしても、睡眠衛生指導が重要なことに変わりはありません。
その睡眠衛生指導とは、一般的には厚生労働省が作成した「健康づくりの
ための睡眠指針2014」を指します。12条あり以下に紹介します。

第1条 良い睡眠で,からだも⼼も健康に
第2条 適度な運動,しっかり朝⾷,ねむりとめざめのメリハリを
第3条 良い睡眠は,⽣活習慣病予防につながります
第4条 睡眠による休養感は,こころの健康に重要です
第5条 年齢や季節に応じて,昼間の眠気で困らない程度の睡眠を
第6条 良い睡眠のためには,環境づくりも重要です
第7条 若年世代は夜更かしを避けて,体内時計のリズムを保つ
第8条 勤労世代の疲労回復・能率アップに,毎⽇⼗分な睡眠を
第9条 熟年世代を朝晩メリハリ,昼間に適度な運動で良い睡眠
第10条 眠たくなってからふとんに⼊り,起きる時刻は遅らせない
第11条 いつもと違う睡眠には,要注意
第12条 眠れない,その苦しみをかかえずに,専⾨家に相談を

 特に2条、5条、6条、7条、10条、11条、12条が重要で、
この説明を省いての不眠相談は、不眠症状を長引かせ薬物依存を
生みやすいとの印象があります。

 当薬局では、薬物は使うにしても漢方薬(不眠相談の6割程度)
であり、不眠症状の改善とともに漢方薬を漸減するために自律訓練法や
マインドフルネスを導入し、最終的にはゼロにします。

 もちろん並行して、生活リズムの修正などの睡眠衛生指導を行い、
薬物に依存しなくても良い自然な睡眠を取り戻すように心理療法や
カウンセリングも合わせています。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ひきこもり・家庭内暴力への対応策

 

 元農水事務次官による長男殺害事件の報道を見ていて、先週に参加した
家族療法の研修会を思いだしていました。一部の報道を見ているだけなので
一般論として、ひきこもり・家庭内暴力への対応策を考えたいと思います。

 因果論では、殺害した元次官が悪いとか、家庭内暴力をふるっていた
長男が悪いという、誰が悪いのかの犯人探しに焦点が当てられます。
一方家族療法では、誰が悪いという犯人探しはせず、各々の関係性に
注目します。

 現在の家族療法は家族だけでなく、学校や会社など組織の問題にも
活用され、最近はシステムズ・アプローチとか、システム療法などと
呼ばれるように、各々の関係性をシステムとして捉え介入する治療法です。

 このように各々の関係性に注目する心理療法は、他に対人関係療法や
交流分析などがあり、いずれもコミュニケーションのパターンを変化
させることで事態の改善を図るものです。

 想像の域を出ませんが、今回の事件について誰が悪いという犯人探し
をしても、あまり教訓は得られないように思います。ひきこもりや
家庭内暴力が社会問題として重要な今現在、私はコミュニケーションの
在り方に注目する方がいいのではないかと考えています。

 日頃どのようなコミュニケーションがされているのか、どんな関係性が
その家族の健全なコミュニケーションを阻害しているのか、どこに注目し
何を変化させれば機能的なコミュニケーションが回復するのか、などを
見立ててセラピストは介入します。

 犯人探しをしないため後味の良いセラピーになりますし、関係性も
改善するため介入後のコミュニケーションは円満になります。

 家庭内暴力がひどい時、場合によってはホテルや知人宅に避難すること
も大切です。そうやって、ある程度落ち着いてきたら介入するのが良い
ようです。

 ひきこもり・家庭内暴力のベースには、コミュニケーションの不足や
ズレがみられます。そして、感情を伝えることと感情的になることが
ゴチャゴチャになっているので、まずはその辺りを整理して改善すると
良いでしょうね。

 いずれにしても、悩んだ場合は心理の専門家(公認心理師や臨床心理士)に
相談することをお勧めします。もちろん、当薬局でも大丈夫です。

  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー(公認心理師)  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
  もしくは⇒http://hirohashi-pharma.sakura.ne.jp/
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

すい臓がんと肝臓がんの予防法

 あっという間に一面真っ白の世界になりました。雪国の12月ですから
仕方ないですね。インフルエンザも流行していますし事故にも注意しましょう。

 そして12月は忘年会のシーズンでもあります。明日は家族療法の
研修会後に1杯。オフレコならではの話を聞くのも楽しみです。
ただ、アルコールと関係の深い臓器が、すい臓と肝臓です。

 大切にすれば、長くアルコールを楽しむことができますが、
アルコール以外にも、原因があります。すい臓と肝臓の負担を
軽くすることが、すい臓がんと肝臓がんの予防にもなるのです。

 胃がんや大腸がんは検診により早期発見され生存率が上昇して
いますが、見つかりにくいすい臓がんと肝臓がんは現在も厳しい
生存率です。それでも肝臓がんはウィルス肝炎の治療が進み、
ウィルス性肝臓がんは減少する見込みです。

 その一方で、脂肪肝によるがんの増加が心配されているのです。
脂肪肝の原因は内臓脂肪ですから、食事や運動などの生活習慣が
重要といえます。

 また、すい臓がんも増加が予想されていて、背景には肥満と
糖尿病の増加があるとされます。もちろん、アルコールはすい臓と
肝臓のがんリスクになるので、ほどほどが大切です。

 もう想像できたかと思いますが、すい臓がんと肝臓がんの予防策
は、肥満や糖尿病を予防する生活習慣なのです。どのがんにも言える
ことですが、臓器や細胞に負担がかかると傷害・炎症により、がん化が
すすみます。そして、傷害・炎症は動脈硬化も進めます。

 内臓脂肪による炎症は、全身の至る所で、がん・動脈硬化・老化の
原因として重要なキーワードなので、炎症対策が健康寿命を決めると
言っていいでしょう。
  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

低温やけどに注意を

いよいよ来週は12月です。同年代のお客さんとの会話は「年々、一年が早く
過ぎますね」となります。ン十年前が懐かしい。時々、昭和時代のTV番組を
見ては懐かしい日々を思いだしています。(認知症予防の回想法ではありません)

初雪も降り、冬の体制になりました。例年、何人かの低温やけどの相談を受け
ます。原因のほとんどは使い捨てカイロによるもので、便利さの反面、そのリスク
に対する注意が必要です。

低温やけどの怖いところは、熱湯と違い皮膚の深い部分が障害されることです。
目に見える皮膚の浅い部分には、目立った変化は見られないのが普通なので、
逆に影響が大きいのが問題なのです。

そして一般的な熱傷の場合、治癒までの期間は1~2ヶ月みれば十分と予想
できますが、低温やけどの場合はダメージの程度により違うものの一般的な
熱傷よりも長引き3ヶ月以上と私は説明しています。

それだけ、低温やけどは治りにくい熱傷だと注意する必要があります。
使い捨てカイロでは、同じ部位に5~6時間以上でリスクが上がります。
気持ち良いのはわかりますが、早めに剥がしたり移動させたりして予防に
努めましょう。

治療法は、受傷直後ならダメージの広がりを防止するために冷やします。
場所にもよりますが、低体温にならないよう注意しながら冷やします。
ダメージの広がりが収まったら、組織の修復を促すよう血流を改善したり
栄養を補充したりします。

ヒリヒリした痛みを伴いますので痛み対策も重要ですが、一番の対処法は
低温やけどにならないように注意することですね。

  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする