アトピー性皮膚炎とステロイド外用薬

 先週15日~17日は大阪での日本心身医学関連学会合同集会に参加してきました。
私は心療内科学会と皮膚科心身医学会に所属してますが、小児心身医学会、女性心身医学会、
歯科心身医学会の他、耳鼻科心身医学研究会、心療眼科研究会などが一堂に会する集会です。

 そこで「ステロイドを使いたくないに応える一つの方法」を発表してきました。アトピー性
皮膚炎には治療ガイドラインがあり、ステロイド外用薬を使っての標準治療が基本です。
私自身、ステロイド外用薬に否定的ではありませんが、程度に差はあれステロイド外用薬を
嫌う人たちも存在しています。

 ステロイドを嫌う理由は、医学的に誤った情報もありますし、自身や身近な人の体験による
感情的なものもあります。それらの理由はグラデーションのように入り交じり十人十色です。
ですので、医学的に間違った情報でも一度は受け入れる態度が私ら医療者には必要です。

 その上で、ステロイド外用薬を使うのか、説明に留めるのか、などの対応を検討します。
医療人としてはガイドラインを尊重し、心身医学的には「ステロイドを使いたくない」
という心情に配慮します。そして、本当の技術はこの先にあると思います。

 ステロイド外用薬を使わないという選択肢にたいする対処法として、現在はステロイド
以外の免疫抑制剤もあります。当薬局では、漢方薬が中心になりますが、食事と栄養療法
の場合もありますし、スキンケアだけのケースもあります。

 さらにストレスの影響があり上手く対処行動がとれてない場合には、心理療法や
カウンセリングを組み合わせます。その時は、ガチっとした心理療法をすることもあれば
さりげなく入れることもありますが、数年後でもスキルとして身に付いているように
するのを目標としています。

 ステロイド外用薬を使うにしても使わないにしても、その人なりのアトピー性皮膚炎の
悪化要因を知って、上手な対処法が身につけば、ステロイド外用薬も漢方薬も終了する
ことができるのです。スタートがどんなでも目指すゴールは同じですね。

 上手に終了できるようになったのは、心身医療を学んだおかげだと思います。
学会に参加すると、製薬会社の利益とは無関係ないい情報が得られるのが一番です。
  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

眠れない人に多くある問題点

 来週は日本心身医学関連学会合同集会に参加するため、1回パスするかもしれません。
そこで「ステロイドは使いたくないに応える一つの方法」と題して、日本皮膚科心身医学会
で発表してきます。今、その準備でバタバタと焦っています。

 私は心身医学の勉強を始めてから、相談の幅が広がりました。それまでは理論を優先し、
相談者の心理的背景を二の次にするというスタイルでした。幸いなことに、漢方相談は
そのデメリットをマスクすることにつながり、大きな不自由を感じずにいました。
転換点は、日本心療内科学会に入ってからです。

 さて、「眠れない」という相談に対し、病医院であれば睡眠導入剤や精神安定剤
(抗不安薬)を、薬局では睡眠改善薬を使います。当薬局には、それら眠剤を使いたく
ないという人が相談に訪れますので、漢方薬を中心に睡眠衛生のポイントをアドバイス
しています。

 最終的には、漢方薬がなくても自然な眠りが得られるように、自律訓練法やマインド
フルネスを教えることもあります。

 では、眠れない人に多くある問題とは何でしょうか? 当薬局で多く経験するのは、
「眠ろう!」と頑張っている人たちです。眠りに入る時には、交感神経の働きは低下し
逆に副交感神経の働きが中心になります。

 副交感神経は、身体をリラックスさせて休息モードにします。一方、交感神経は、
身体を活動モードにする神経です。眠れないからと焦って、「眠ろう!」と頑張る
ことは「頑張ってリラックスしろ!」と身体に言っているようなものです。

 そこで、睡眠衛生指導では、眠れない時は一旦ふとんから出て再び眠くなるまで
ラジオや本などでの時間つぶしを推奨しています。テレビやパソコンはブルーライト
の影響があり、おすすめできません。

 眠れない焦りの解消に有用なのが、自律訓練法やマインドフルネスです。副交感神経
の働きを高めるには漢方薬を使用します。

 残念ながら、不眠で悩む多くの人は、眠れない焦りから交感神経を働かせています。
「眠れなかったらどうしよう!」あるいは「眠れなくても何とかなるさ」、あなたは
どちらの考え方ですか?


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

健康診断結果の説明をしています

 東日本を中心に被害をもたらせた台風騒動が10月の印象でした。まだまだ被災地では
普及に向けての活動が続いていますが、11月の寒さも加わったので1日も早く日常生活
が戻るよう願っています。皆さん、体調管理にも注意してください。

 当薬局では、健康診断結果についての説明を求められることも多くあります。日頃、
学術講演会に積極的に参加して最新の情報を入れているのが、こんなとき役立ちます。
できるだけ専門用語を使わないで平易に説明するよう心がけています。

 人によっては、すぐにでも受診を勧めたいところですが、多くの方は薬を飲みたく
ないという本音があり、あまりにもダイレクトだと次の相談につながりません。
すると、恐らくは耳障りの良い甘い言葉に誘われて、高額な商品を買わされてしまう
というパターンが見えてきます。

 むりやり受診させても、本当に受診するか、受診しても治療が続くか、わかりません。
日本に4000万人いるとされる高血圧の人、受診しているのは半数の2000万人。
糖尿病も治療から脱落する人が多く、問題となっているのです。

 私らができることは、治療に対する意識を高め、結果に対しての適切な行動に移れる
よう寄り添うことだと思っています。状態によっては、食事療法や運動療法だけでも
改善することがあります。漢方薬やサプリメント・健康食品を使用することで状態改善に
つながるかもしれません。

 何にしても、相談者の5年後・10年後の生活状況を一緒になって考えることが
大事だと思っています。無理に何かを売って、一時的に利益となっても、その人の
将来にメリットはありません。症状のない生活習慣病に、ひろはし流の説明・動機づけ
支援を始めています。

 健康診断の結果に不安を覚えたら、どうぞ持参ください。
  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

冷え症に、ショウガの正しい使い方

 一雨ごとに、寒さが増しています。鍋物や温かい煮物に癒される毎日になりました。
風邪・インフルエンザの予防にも、一層の配慮が必要ですね。体調を崩さないように
気をつけましょう。
 さて、冷え症の方には辛い時期がやってきました。同時に、ショウガの出番も多く
なります。ショウガをいろいろな飲食物に入れて、冷え対策にされていることでしょう。
東洋医学でも、ショウガは身体を温める食品の代表です。

 ところが、東洋医学的に「正しく」ショウガを使っているのか?となると、怪しいと
言わざるを得ません。それは何でしょうか?

 東洋医学の考え方では、多くの皆さんが使用する「生のショウガ」は、主に体表部を
温めるとされます。体表部を温めて発汗を促すのです。その結果、発汗して体温は
下がります。いいですか!生のショウガは、最終的には体温を下げるように働くのです。

 高熱の時に解熱剤を使用します。熱が下がる時、汗が出て下がりますよね。これです。
インドで辛いカレーを食べるのは、発汗して体温を下げる意味があります。

 ただ、体温が下がる前は、手足も温まっています。この時に、適切な保温をして
体温低下を防げば、冷え対策としての「正しいショウガの使い方」になるのです。
薄着のまま、ショウガを使用しても、一時的には温かくなっても最終的には冷えを
助長するということを知って欲しいと思います。

 実は、漢方薬ではショウガを使い分けています。「生のショウガ」と「加熱した
ショウガ」で、体表部を温め発汗を促す場合は「生のショウガ」を、身体を芯から
温める時には「加熱したショウガ」を使います。

 「加熱したショウガ」は、蒸したり電子レンジで作ることができます。冷え対策で
使うなら、ひと手間かけて「正しく」ショウガを使うと、より効果的になると思います。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

もし、風邪ウィルスが話せたら・・・

大きな爪痕を残していった台風19号でした。被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、1日も早い日常生活の回復を願っています。

寒くなってきたので「もし、風邪ウィルスが話せたら」と考えてみました。ちょっと聞いてあげてください。何かの参考になるかもしれません。

「寒くなると俺たちが元気になるのは何故かって?」「そりゃあ、俺たちは暑さと高湿度が大の苦手なんだけど、寒くなると湿度も下がるので、とても快適なんだよ。さらにお前たちのバリアも弱くなるから、お前たちの身体を借りて仲間を増やしているんだ。」

「知っているか?お前たちのバリアは、栄養不良(偏食を含む)・睡眠不足や疲労・冷えや寒さなど、いろいろな要因で強くも弱くもなるんだ。俺たちを元気にする寒さは、お前たちにとってバリアを弱くするだろう。一石二鳥なんだよ。」

「俺たちは、粘膜や皮膚からお前たちの身体に侵入する。その前にバリアを突破する必要があるんだ。ただ、バリアが弱くなる時があって、皮膚や粘膜の微小循環が悪くなった時がチャンス。寒さは皮膚の血流を悪くするし、冷たい飲食物は粘膜の血流を悪くするだろう。丈夫なバリアに弱くなる部分ができるんだよ。」

「だから、俺たちは温かくしている人が苦手だよ。バリアにスキが見つからない。それに暖かい環境自体、住み心地が悪い。」

「さらに、睡眠不足もバリアを弱くする。微小循環が関係するのかわからないけど、俺たちには4倍も楽に侵入できるんだから、夜型社会はいい時代だよ。スマホの普及も俺たちには、追い風なんだ。」

「働き方改革と言われるほど過労が注目されているが、バリアも弱くなるから余り改革して欲しくないんだけどな。どんどん残業をしていいんだよ。・・・」

どうでしょうか?話はまだまだ続くようですが、私たちの生活を風邪ウィルスの立場から見つめてみました。インフルエンザも同様です。本格的な風邪・インフルエンザの流行を前に、私たちの生活を振り返ってみませんか。

  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和
 
 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
   過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/
 
メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

女性の痛みは、冷えのチェックを

 大きい被害が予想される台風が近づいてきました。連休ですが、不要な外出は
控え、被害を最小限に抑えたいものです。それにしてもこれも温暖化の影響なの
でしょうか?

 地球温暖化の一方で、私ら現代人は低体温が増えているようです。体温の低下は
生体の正常な機能を損ない、本来の回復力も低下させるので侮ってはいけません。

 ある本より、一例を紹介します。
患 者:32歳、女性、看護師
主 訴:産後の会陰痛、歩行困難、食欲不振、不眠
現病歴:正常分娩後から会陰部痛がひどく鎮痛薬を使用していた。会陰切開の
   場所には異常所見を認めず、正常な治癒過程にあった。産後9日目、鎮痛薬
    無効の会陰痛と上記症状が出現し、どうしてよいかわからないとのことで
    家人に付き添われ車いすで再入院となった。
現 症:身長156cm、体重54kg、ヘモグロビン10.3g/dL以外問題なし。子宮復古
    良好、会陰切開縫合治癒過程、悪露正常範囲。腹部から下肢は氷のように
    冷えており、声は力なく、自分の足で歩くことは難しかった。
治 療:大イベントである出産後の気虚からくる冷えととらえて、漢方薬を
    処方した。食欲が増すとともに元気と冷えが改善。鎮痛薬も効果が
    認められるようになり1週間後には、乳児とともに退院となった。

 私ら漢方薬の専門家にとって、このようなケースは珍しくありません。たぶん、
皆さんの想像以上に、「冷え」は私らの身体に潜んでいます。日一日と涼しく
なっています。自覚症状としての「冷え」だけでなく、無自覚の「冷え」にも
気をつけて頂きたいと思います。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和

 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、
見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から
探してみてください。(現在、更新してません、このサイトを参照ください)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/

メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

手足のほてりとパーキンソン病

 台風の通過と共に、ようやく秋の涼しさが訪れたように思います。近年は、秋を
楽しむ間も無く冬型の気圧配置になるように感じますが、今年はどうなるでしょうか。

 最近は朝晩が寒いくらいなので、寝苦しいなんてことはありませんが、時々手足
の火照りで眠れないとの相談を受けます。若い世代であれば、疲労や軽い脱水状態
を疑い、生活状況を確認して行きます。

 でも、中高年以上であれば色々な病気のサインとして考えることになります。
火照りが足だけなら「むずむず脚症候群」かもしれません。対応できる漢方薬を
選びながらも、あれこれと可能性を思い浮かべて説明をします。もちろん、単なる
疲労などのこともありますが。

 例えば「むずむず脚症候群」ならば、治療薬(パーキンソン病の薬)もあるので
その説明をした上で専門医を紹介することもあります。ただ、色々と検査をしても
病気の原因が特定できないこともあり、その時は漢方薬の出番ですね。
因みに、パーキンソン病の薬を使うと言っても、パーキンソン病とは無関係です。

 東洋医学的には、「虚熱」として見ることが多いでしょう。その背景に「血虚」
や「陰虚」があると思われるので、補血や補陰が治療法となります。併せて、何故
その「虚」が生じたのか、原因を調べて改善することが重要です。

 私の相談のゴールは、症状改善だけでなく、漢方薬を使わなくても症状が安定
していることなので、生活の修正(できる範囲で)にも注力しているのです。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和

 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/

メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

インフルエンザの流行が早まりそうです

 先週から始まった新潟薬科大学での講義「漢方概論」。学生にとっては、全くの
チンプンカンプンな内容だと思いつつ、全10回で全体像をなんとなく掴んで
もらえればと考えています。私としては、現場に出た学生が「なるほど、あのこと
か!」と思い出してもらえれば良く、より深く勉強したくなった学生が何割か出て
くれればいいのです。数年後、現場で悩んだ時に資料を調べてくれれば幸いです。

 さて、長岡では早くもインフルエンザが発生しています。今年は全国的に流行が
早まりそうなのです。今は優れた治療薬があるとはいえ、体調管理には充分な配慮
が必要でしょう。

 高温多湿の夏も終わり、爽やかな秋ですが、湿度が下がるということは乾燥し
やすいということです。インフルエンザウィルスの主な侵入経路は、鼻や口の
粘膜ですので、粘膜の荒れや乾燥に対処することが予防の第一歩となります。
私は、ビタミンAや葉緑素製剤で粘膜強化をおすすめすることもあります。

  花王と静岡県立大学薬学部の研究では、唾液中の結合型シアル酸が抗インフル
エンザ作用の高い成分と判明しました。唾液分泌を促すために、よく噛むことや
顎周りのマッサージにより唾液腺を刺激することも重要ですね。

 また数年前の当ブログで紹介したように、睡眠の質も重要です。質の良い睡眠を
とることで、感染率に4倍もの差がつくのですから。秋の夜長を楽しむのも、ほど
ほどにして良い睡眠で英気を養って欲しいものです。

 そして、インフルエンザでは高い発熱を伴いますが、安易な解熱剤の使用には
注意が必要です。ライ症候群やインフルエンザ脳症などとの関連もあり、私は
何年も前から総合感冒薬をおすすめしていません。やむを得ず使用する場合に
頓服とするのが、安全であり治癒も早いことがわかっているのです。

 大正時代に流行したインフルエンザ(いわゆるスペイン風邪)では、大量の死者
が発生しました。そのスペイン風邪に対しても漢方薬は、相当の効果を上げたと
伝えられています。

 現代医学とは視点の違う東洋医学ですが、病む人に対する思いは同じです。
当薬局では、インフルエンザでも風邪でも、安全性・治療効果の点から漢方薬を
おすすめしています。

 今年は、少し早いインフルエンザ流行を予想し、まずは予防としての体調管理を
徹底しましょう。



  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和

 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/

メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

うつ病とマインドフルネスと認知症

 8月に行われた第2回公認心理士試験の発表があり、無事に合格していました。
先日、登録手続きを済ませましたので、数か月後には公認心理士としての活動が
できるようになります。と言っても、私の場合、今までと変化はないと思います。

 さて、京都大学こころの未来研究センターの佐藤らによる研究で、主観的な
幸福感が強い人ほど脳の右楔前部の活動性が低いことがわかりました。さらに、
国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンターの松田らは、
気分や睡眠習慣が認知機能に影響していることを報告しています。

 これらの報告とマインドフルネスの関連について、思いついたことを述べたいと
思います。マインドフルネスでは脳のムダな活動が抑えられることがわかって
います。これは、脳科学的には気分の安定化や幸福感につながります。

 うつ病の人では、幸福感が少なく悲壮感が多くなりますが、マインドフルネスが
うつ病の症状改善に役立つ可能性を示唆します。また、私は以前から自律訓練法を
指導してきましたが、自律訓練法には睡眠公式という眠れない時に行う方法が
あり、これはマインドフルネスの練習内容に非常に似ています。

 うつ病がある人は認知症になりやすいとの報告もありますが、マインドフルネス
の練習で、脳のムダな活動状態抑えて気分が安定し、睡眠の質も上がれば、認知症
の予防にも繋がるように思えてなりません。

 認知症予防には、生活習慣の是正が一番ですが、マインドフルネスにより生活の
質が改善すれば、充実した人生になるのではないでしょうか。私なども、気が
向いた時にする程度ですが、投げ出さずに続けたいと思います。

  マインドフルネスの練習法がわからない人はお尋ねください。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和

 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/

メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする

リウマチと歯周病

 台風15号は、首都圏に大きな被害を残して過ぎ去って行きました。千葉県では、
今なお停電している地域があります。先週の佐賀県での水害も含めて、自然災害が
頻繁にあるように思うのは私だけでしょうか?
 直接の利益にはならなくても、温暖化対策など長期的視点で環境問題に取り組む
必要性を感じます。

 環境対策は、成果が目に見えるわけではありません。それでも、重要なことは
誰でもが知っているように、長期的には有益だからです。ただ、成果が見えにくい
ので、そこにコストをかける人は多くありません。

 その点は健康管理や病気の治療にも通じています。一例として「リウマチと
歯周病」をテーマに挙げましたが、東京女子医大のチームが欧州リウマチ学会で
「関節リウマチ患者の疾患活動性、身体機能および安全性に対する歯周病の影響」として発表しています。

 一見、無関係なリウマチと歯周病ですが、歯周病による炎症の直接作用だけで
なく、「歯周病➝腸内細菌バランスの乱れ➝免疫系への影響」という連鎖もあり
ます。

 もちろん、東京女子医大チームの報告は、歯周病がある人はリウマチの状態が
悪くなりやすいというものでした。現在、リウマチの治療薬は選択肢も増え、
医療費以外は満足度の高い治療が行われています。

 ですから、「歯周病のケアをするとリウマチも良くなるよ」と言われても、
「ふ~ん、そう」みたいな反応を示す人がほとんどでしょう。地球環境と身体の
環境を同じ次元で論じることはできませんが、私たちの取る行動に大きな違いは
ないように思います。

 私にできることは、自分の身体に投資をした人が投資以上の成果を得られる
ように、新しい情報も含めて取捨選択・整理して相談者に提供することです。
地球環境は一人の努力では微々たる変化かもしれませんが、自身の身体環境は
大きく変化する可能性があるのです。


  漢方薬と東洋医学の相談、心療内科と心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局
  薬剤師・心理カウンセラー  廣橋 義和

 過去のブログの主なものは古いホームページにリンクを貼ってありますので、見たい
記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探して
みてください。(現在の更新はしてません・・・、新しいホームページを作成中です)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm
過去のはてなブログ⇒ http://d.hatena.ne.jp/hirohasi/

メールは《Re:タイトル》でお願いします。メールマガジンの申込も随時受付中
     ⇒8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。
お知りになりたい場合は、直接ご連絡ください。

 講演の依頼、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下による外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 未分類 | コメントする