便秘薬で悪化する便秘がある

 もしも、いま飲んでいる便秘薬でお腹が痛くなるようならば、
それは、むしろ悪化しているのかもしれません。
そんなときは、その便秘のタイプに合った薬を使用するしか
ありません。

 まず、40歳を過ぎて便秘になり、便秘薬を飲むとお腹が痛く
なる場合は、とりあえず大腸癌でないことを確認しましょう。
このような致命的な(早期であれば決して致命的でもないですが)
病気を見逃さないことは、セルフメディケーションにおいて
一番大切なことと私は考えています。

 致命的あるいは器質的な異常がなければ、機能的な異常による
ものとして対応します。機能的な異常とは、簡単に言えば大腸の
動きに問題があるということです。多くの慢性便秘症は、動きが
悪いタイプなので刺激性便秘薬(よく使用される種類)で刺激を
与えると一時的に動きが良くなり便が出ます。

 ところが、便秘型過敏性腸症候群のようなタイプは、もともと
動きは活発なので刺激性便秘薬で無理やり動かすと痛みだけが
出てしまうのです。

 動きがいいのに便秘? という疑問を持つかもしれませんが
全体に動きがいいなら下痢になってしまいます。なので便秘型
過敏性腸症候群では、腸の一部の動きだけが良くなっており、
便は動きの悪いところに溜まっているのです。

 かなり以前に、けいれん型便秘と呼んでいた便秘が便秘型
過敏性腸症候群に相当するといいます。足が痛むこむら返りは
ふくらはぎの痙攣ですが、「足がつる」ともいいます。

 便秘型過敏性腸症候群は、腸の筋肉がつっている状態を
イメージしてもらえればいいでしょう。ですから、治すには
つった筋肉をほぐすのが効果的です。西洋薬にも胃腸の痙攣を
改善する薬はありますが、副作用として便秘があります。

 そこで重宝するのが漢方薬です。便秘型、下痢型、混合型を
問わず、漢方薬は過敏性腸症候群によく効きます。もちろん
東洋医学的な体質は考慮する必要がありますが、漢方に詳しい
専門家であれば難しくはないと思います。

 腹痛を我慢しながら便秘薬を飲んでいる方は意外に多いのでは
ないでしょうか。もしも、あなたが、身近な方が、該当するなら
消化器の専門医や漢方の専門家に相談するのをおススメします。
薬を使いながら病状を悪化させることは防ぎたいものです。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 | タグ: , , , , | コメントする

第29回セミナー開催のお知らせ

 知っているようで意外と知らない「血圧」の実際。上の血圧、下の
血圧だけでない、少し専門的な内容もまじえてお伝えします。
心臓病や脳卒中のほか、糖尿病や腎臓病の管理にも大きな意味を持つ
のが「血圧」です。

 高血圧で治療中の方、脳卒中や心臓病の家族がいる方、認知症が
心配な方、糖尿病や腎臓病の方、・・・。
これらに当てはまらない若い方にも知ってほしい内容にします。
時間の都合をつけてでも参加して頂けたらと思います。


テーマ : 血圧と脈拍で健康管理

内容 : 血圧・脈拍を知りつくそう
     (収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧、左右差、足上腕比、など)
     仮面高血圧、白衣高血圧って?
     日常生活に潜む血圧の危険な変動
     血圧の正しい測り方
     薬を使わずに血圧をコントロールする方法  等

日時 : ①9月24日(水)18:30~
     ②9月25日(木)13:30~
     ③9月27日(土)10:30~
  いずれも同じ内容で 1~1.5時間程度

申込 : 電話 0258-37-7551 または
   メール 8hirohashi/gmail.com から(/は@に変換)
   ※ 氏名、電話番号、希望日時を忘れずにお知らせください

締切 :  9月20日(土)12時まで

定員 : それぞれ4~5名(先着順)

会場 : ひろはし薬局

参加費: 800円




 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: イベントなど, 心臓・血管・血圧 | タグ: , , | コメントする

顎関節症にも心理療法が有効

 顎関節症は、歯科領域の心身症として有名です。でも、だからと
いって、通常の検査や治療が無意味という意味ではありません。
まずは、しっかりと検査で調べることが大切です。

 ただ、原因に関わらず顎関節症は慢性痛として扱われ、しかも
治療法の評価も様々です。そこで、カナダのLiang Yaoらは
過去の文献をまとめ、どれが有効な治療法なのかを調べました。
BMJ誌(https://doi.org/10.1136/bmj-2023-076226)

 その結果、ストレスが関係する心身症らしく、リラクセーションを
加えた認知行動療法が、最も効果的とされました。
私たちはストレスを脅威と判断して交感神経系を活性化させます。
その結果、全身の筋肉が緊張し、顎では顎関節に症状が現れます。

 ですから、筋肉の緊張をリラクセーションで緩め、ストレスに
対して適切な対処法がとれるように認知行動療法のスキルを
身につけてもらうわけです。

 この方向性に沿っているなら、認知行動療法でなくても
十分な効果は上がることでしょう。例えば、自律訓練法や臨床
動作法、対人関係療法、ヨガやストレッチ、マインドフルネス、
催眠療法、などが使えそうです。

 そして、大切なことは、最終的には自分自身でストレスの
コントロールができるようになり、顎関節症という症状から
解放されることです。
そのためには、薬を使用して終わるのではなく、きちんと話を
聴いて、ストレスに気づくよう時間をかける必要もあると思い
ます。

 認知行動療法の有効性が示されたということは、心理的な
ストレスへの対応が必要だということです。それを理解する
ことから(患者も医療者も)顎関節症の治療はスタートする
のではないでしょうか。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 心理療法・心理カウンセリング, 歯・顎・口腔疾患 | タグ: , , | コメントする

不飽和脂肪酸を摂るという治療選択肢

 総合診療医が主人公の新たなTVドラマが始まりました。総合
診療医というよりも心療内科医?みたいな印象が私にはあります。
今後の展開で、総合診療医らしさが更に出てくることを期待します。

 さて、総合診療医や家庭医とされる専門医は、単に病名を探り
出すだけでなく、その環境や背景にも配慮して、治療方針を立てて
いると思います。

 症状はあるけれど、決定的な病気が確認できないとき、心身症
とか、不定愁訴とか、気のせいとか言われるわけです。
そして、その個々の症状に対して、やむを得ず対症療法で経過を
みていくことになります。

 メンタルの要素が関係していれば、何らかの心理療法を行う
こともあるでしょう。また、漢方薬を使用する医師もいること
でしょう。

 今回、和洋女子大の鈴木らがNutrientsに発表した
内容は、女子学生の不定愁訴は魚介類の摂取が少ないことと
関連しているというものです。
 (Suzuki T, et al. Nutrients. 2025;17:1252.)

 さらに調べると、EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸や
ビタミンB12、ビタミンDが少ないことがわかったそうです。

 不定愁訴に対して、これらの補充が症状改善に効果があるか
どうかは、今後の検討が必要です。しかし、魚介類の摂取量が
少ない学生は、食生活のバランスが良くないのでは?という
推測ができます。

 不定愁訴に対し、安易に薬だけ出して終了すれば、根本原因は
改善しません。日頃の食生活なども確認した上で、一時的には
薬を使用しても最終的には薬を使用しなくていい状態を探るのが
総合診療医や家庭医には求められるのかなと思います。

 そして、女性に限らず若い人には、健康や栄養に対する正しい
知識を身につけて欲しいと考えます。
漢方相談を30年以上行ってきて、食事や栄養の重要さを感じる
者として、伝えておきたいことの一つです。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 健康論・相談哲学, 血液・総合診療・全身の不調, 食事と栄養・運動・リハビリ | タグ: , , , | コメントする

がん治療を左右する「がん悪液質」

 日本全国がフライパンの上にあるような猛暑です。所々、
注し水のように雨が降る所もあるようですが、新潟県内は
灼け焦げるまでの我慢比べですね。
ただ、昭和時代の根性論は捨てて、適度に水分とミネラルを
補給して、熱中症対策に励みましょう。

 さて、免疫学の発展とともに、従来の手術、放射線治療、
抗がん剤治療に加えて、免疫療法ががん治療の大きな柱に
なりました。末期がんでも諦める必要がないというのは
喜ばしいことですが、腸内細菌叢により効果が左右される
こともわかってきました。

 がん治療においては、がんが小さくなる/消えるという点
のみが注目を集めています。これはこれで大切な視点だと
思いますが、私は「がん悪液質」にも注目してもらいたいと
考えています。

 がん悪液質とは簡単に言えば、がんによって体力が弱った
状態、あるいは衰弱した状態です。身体が弱っていれば、
がん治療に耐えられないかもしれません。積極的な治療が
行いにくくなります。

 その結果、がんは進行し、身体はますます衰弱するという
悪循環に陥ります。
がんの種類により差はありますが、がん悪液質は比較的に
早い段階から認められるとされます。

 つまり、どんな抗ガン治療を行うかという視点と、がん
悪液質への対策をどうするかという視点の2つが少なくとも
必要だと考えます。

 最近、がん悪液質に適応を持つ薬剤が使われ出しています。
その前までは、漢方薬でがん悪液質に対する効果がいろいろ
報告されています。漢方薬の効果は、主に食欲に関しての
報告が多い印象です。

 それとは別に、炎症を指標にしたデータもあります。
CRPという炎症に関わる数値が低い方が生存期間が長い
という報告です。そう考えると、タバコを吸っている方は
すぐ止めた方がいいでしょうね。

 これらのことから、食欲を維持し、炎症を低く抑えると、
がん悪液質の進行が遅くなり、効果的ながん治療も継続でき、
延命やがんの消滅の可能性が高まるといえるでしょう。

 漢方相談をしていると、時々がんの相談を受けます。
効果の怪しい製品の相談も受けます。全くの否定はしませんが、
その前に、身体の状態をがんと闘えるような状態にすることが
何にも増して大切なのではないでしょうか。
それが、がん悪液質への対策になります。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: ガン・腫瘍, 漢方薬・東洋医学 | タグ: , , , | コメントする

暑さで腎臓が危ない

 北陸は梅雨明けしたようです。と言っても、梅雨らしい天候は
あまり記憶になく、真夏の暑さがずーっと続いている印象です。
この暑さで、水分をしっかり摂っていることと思います。
熱中症対策は重要ですね。

 ところで、水分摂取量に比べて小便の量が減っているのでは
ないでしょうか。大部分の人は、体温調節のために大量の水分が
汗腺から汗(見える見えないにかかわらず)として出ています。

 そのため、腎臓から尿として排泄する水分を減らしている
ので、多くの人はトイレの回数が少なくなっているはずです。
これは、腎臓に流れる血液量も減っていると考えます。

 もちろん、単純に尿量に比例しているわけではなく、
再吸収という形で原尿から水分を体内に戻しているのです。
でも、腎臓に流れる血液量は減っていることに変わりは
ありません。

 この暑さで、水分摂取が不十分で脱水状態(近い状態でも)
になったとすると、腎臓に流れる血液は極端に減ります。
これだけでも、人によっては急性腎不全になって、一時的に
人工透析をすることもあります。

 注意したいのは、糖尿病や高血圧などの方、および高齢者は
もともと腎機能が低下しているため、急性腎不全の危険性が
高くなっているとの自覚に乏しいことでしょう。

 さらに、身体の痛みがあり、消炎鎮痛薬を飲んでいる方では
薬の作用で腎臓に流れる血液が減ります。若い方でも、脱水と
重なれば、急性腎不全になりやすいですし、高齢者であれば
常に危ない状態と考えていいと思っています。

 脱水による熱中症にも気をつけて欲しいのですが、スポーツ
飲料やソフトドリンクなどの摂り過ぎは糖尿病になりやすい
ですし、急性腎不全の危険性も考えて、暑い夏を無事過ごして
いただきたいと考えます。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 外科・整形・救急, 腎臓・泌尿器・男性生殖器 | タグ: , , | コメントする

止めて良い下痢・止めたらいけない下痢

 食中毒シーズンに突入しました。また、冷たい飲食物が美味しい
時期でもあります。どちらにしても下痢に悩まされる時期です。
それなら、下痢止めを用意しておけばいいのか、と言うと、そう
ではありません。

 腸管出血性大腸菌Oー157のように毒素を出すタイプの場合、
下痢を止めて体内に病原菌をとどめる方がリスクは高くなります。
ですから、下痢止めを使ったらアウトですね。

 一方、食中毒菌などの病原菌が原因ではなく、腹を冷やしたり、
水分を摂り過ぎたり、あるいは精神的なストレスによる下痢の
場合は、止めることによるリスクはほとんどありません。

 むしろ、止めないことで、脱水症状になったり日常生活への
影響が大きかったりするので、積極的に止める方が良いと考え
ます。どうやって止めるかが視点としては重要でしょう。

 では、止めて良い下痢と止めたらいけない下痢をどうやって
区別したらいいのでしょう。完璧な区別の仕方など無いように
思いますが、私は、腹痛の有無や程度、下痢の性状、回数、
便のニオイ、排便後に肛門の灼熱感などがあるかどうか、
排便後のスッキリ感、など総合的に考慮して判断しています。

 万が一にも、怪しい、危険と感じたら、止めないで脱水に
対する対応をして病院受診をすすめます。プラスアルファで
整腸剤をすすめるかどうか、ケースバイケースですが大抵は
何もしません。

 止める場合は、原因によって使い分けますが、漢方薬で
今は対応しています。
 腹を冷やしたなら、腹を温める漢方薬を。
 水分の摂り過ぎなら、腸の水分吸収を促す漢方薬を。
 ストレスが絡むなら、ストレスを緩和する漢方薬を。

 このように原因に応じて適切な漢方薬があるので、止めるに
しても自然な止め方になります。力ずくで無理やり止めるのは
何か歪みが生じそうで、気がすすみません。

 それと、温めて止まったら「冷やし過ぎないように」とか、
ストレス緩和が良かったのなら「ストレスの対処法を身に
つけたらいいよ」などとオーダーメイドのアドバイスが
できる点も、漢方薬を選択する理由の一つです。
結果的に、下痢を繰り返しにくくなります。

 ちなみに、下痢の場合は、漢方薬でも即効性は期待できます。
もちろん、漢方薬の選び方が適切であるという点が重要ですけど。
その際は、漢方薬に詳しい専門家にご相談ください。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 漢方薬・東洋医学, 胃と腸・食道・肝臓・膵臓 | タグ: , , , , , | コメントする

コラーゲンを摂ると肌はきれいになるのか?

 コラーゲンの製品を販売しているメーカーから研究費を寄付して
もらったら、何とかしてメーカーに都合のよい結果を出したいと
考えると思います。一方、NOという結果を出すために寄付する
メーカーは皆無でしょうね。

 だから、スタートラインが公平ではないという視点を忘れずに
この問題を考える必要があります。
今回は医療系情報サイトを運営するm3が約2000名の医師の
アンケート調査を参考にしました。

 「なる」は6%、「どちらかと言えばなる」が17.5%、
「ならない」は27.7%、「どちらかと言えばならない」が
23.1%、というのが医師の意見でした。
ある程度の予想される結果だと思います。

 「なる(どちらかと言えばを含む)」側のコメントには、
プロリンなどの一部のアミノ酸は皮膚のコラーゲンを形成する
のに必要だから、という意見が多いように感じました。

 「ならない(どちらかと言えばを含む)」側は、一度は
消化の過程で分解されるから、という意見が圧倒的に多く
ありました。
私も、こちらの意見に賛成ですが、プロリンなどの一部の
アミノ酸が気になっています。

 総合的に考えると、食事からのたんぱく質摂取が充分で
ないと、肌のために摂ったコラーゲンなどは、全身に分配
されることになります。つまり、たんぱく質不足の方は、
コラーゲンを摂取しても肌がきれいになることはないと
言えます。

 一方、日頃のたんぱく質摂取量が充分な人は、美肌の
ためにコラーゲンからのプロリンなどが補給されると
考えます。ただ、日頃のたんぱく質摂取量が充分なら
プロリンなども充足していると思いますので、どの程度
期待できるかな?とも考えます。

 ちゃんとした研究があるかわかりませんが、元気な
高齢者はたんぱく質をたっぷり摂っているようです。
また、見た目年齢が若い人は、血管や内臓などの年齢も
若いようです。ということは、たんぱく質をたっぷりと
摂っていれば肌はきれいに保てると考えられますね。


 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 皮膚・美肌, 食事と栄養・運動・リハビリ | タグ: , , | コメントする

変形性膝関節症と下肢静脈瘤

 今月4日の日経メディカルの記事を読んで、変形性膝関節症と
下肢静脈瘤に関係があることを初めて知りました。私の印象は、
どちらも年配の女性に多いかな、という程度のものです。

 その印象に大きな誤りはありませんが、下肢静脈瘤の治療で
変形性膝関節症の痛みが軽減するという発表がありました。
今年の日本整形外科学会で、岐阜県の東濃厚生病院の岸本烈純
医師の報告です。

 もともと変形性膝関節症のある方は、高い割合で下肢静脈瘤を
持っていることが知られているそうです。(コレ初耳でした)
そこで、岸本医師は下肢静脈瘤を弾性ストッキングで改善すれば
いいのでは?と考えたようです。

 その結果、下肢静脈瘤のある人では、66%で膝痛が軽減した
といいます。一方、下肢静脈瘤のない人で膝痛が軽減したのは
6%という結果でした。

 通常、痛みに対して鎮痛薬を用いますが、消化管出血や
腎障害のリスクを考えながら使用されます。漢方を勉強している
医師なら、鎮痛薬の代わりに漢方薬を使用してリスクに対応して
いることでしょう。

 今回の報告は、漢方薬でもなく、運動療法などのリハビリでも
なく、弾性ストッキング着用という簡便で継続しやすく安価だと
いう点で、とても良い報告だと言えます。これから暑くなるので
蒸れやすいという欠点はありますが、誰が行っても副作用など
皆無とは言いませんが無視できる範囲でしょう。

 私のところにも、変形性膝関節症の相談がありますので、
下肢静脈瘤があるなら積極的に紹介していきたいと思います。
それと漢方薬にも血流を促進するものがありますので、弾性
ストッキングの着用するしないに関わらず、組み合わせたり
すると効果が高まることが期待できます。

 もし、膝の痛みで悩んでいるのなら、静脈瘤があれば
積極的に弾性ストッキングを使用してみてください。
意外な効果に驚くかもしれません。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 外科・整形・救急, 未分類 | タグ: , , , | コメントする

重度の鼻づまりを治した方法とは?

 先週参加した東洋医学会は、東京開催ということもあり多くの
参加がありました。今更ながら数多の発表とは裏腹に、伝統的な
漢方薬の使い方とは離れているとの印象は強くなるばかりです。

 このままでは、漢方薬を使う医療者は増えても、漢方薬を使い
こなす医療者は年々減少するような危機感さえ覚えます。
私はどちらでしょう? 使いこなすという境地には、まだまだ
届かないように感じており、この勉強は一生続くんだろうと
考えています。

 ここで、私の関わった印象深いケースを振り返ってみます。
鼻づまりがあり、蓄膿症との診断で耳鼻科で治療を受けていた
方です。点鼻薬を1日に何回も使用しなければならないような
重度の鼻づまりで、医師からは手術をすすめられていました。

 冷えのある方なので、最初は腸を温める漢方薬を使った
ものの(漢方では大腸と鼻は繋がっていると考える)、あまり
効果はなく、冷房で悪化するということもあり体表(皮膚)を
温める漢方薬に変更して快方に向かいました。

 精神興奮作用のある生薬も含まれているため、寝つきの
悪さが出たので、夜だけ別の漢方薬に変えたり、さらに効果を
高めるために一工夫したりと、私なりのアレンジで対応した
結果、当初は話してなかった頭痛薬が必要なくなったり、
いつの間にか飲み忘れが増えてきたりして、順調に仕上げに
向かいました。

 その方からは、「耳鼻科では手術を勧められましたが、
気が進まなく、ここに来ることを選択しました。徐々に
楽になり、本当に感謝しています。」とのコメントを頂き
私としても嬉しい限りです。

 その方の再発防止に必要なことは、皮膚を温めて汗をかく
生活を意識することです。運動ができればベストでしょうが、
忙しい現代社会では、まとまった時間は確保できません。
それでも極力、身体を動かすということ、入浴でシッカリ
温まることを意識すれば大丈夫でしょう。

 伝統的な東洋医学の考え方は、その人の身体の中で、何が
起きていて、その異常をどんな漢方薬で解消するのか、という
視点が欠かせません。効かないときは、何が起きていたかを
見誤ったり、選択した漢方薬が誤っていると考えます。

 30年間、漢方相談をやってきて、ようやく伝統的な考え方が
少しできるようになってきたと思います。まだまだですが、
少しでも見たての精度が高まるよう、もう少し頑張りたいと
思っています。



 漢方薬と東洋医学の相談、心療内科領域の心の相談、丁寧な説明
 長岡の相談薬局・ひろはし薬局  TEL (0258)37-7551
 薬剤師・公認心理師・スクールカウンセラー  廣橋 義和

 問い合わせはこちらからどうぞ

 ひろはし薬局LINE公式アカウント開設しました
  ID @198xhqqe  よかったら登録してください

メールは《Re:タイトル》でお願いします。
メールマガジンの申込も随時受付中
     8hirohashi\gmail.com (\は@に変えてください)  

 薬機法の関係で、具体的な薬品名は表示を控えています。

 講演の依頼、受付ています。お気軽にお問い合わせください。

 訪問による出張相談・在宅相談にも積極的に応じています。
ひきこもり・うつ病などのメンタル相談、外見の気になる皮膚病相談、
病中・病後など体力低下により外出困難な場合、など遠慮なくお申し付けください
カテゴリー: 漢方薬・東洋医学, 眼・耳・鼻・咽喉(のど) | タグ: , , , | コメントする